2020 Fiscal Year Research-status Report
A novel treatment of rheumatoid arthritis by photoimmunotherapy with anti-mouse IL-6R antibody
Project/Area Number |
18K07626
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
中島 崇仁 筑波大学, 医学医療系, 教授 (70375559)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米本 由木夫 群馬大学, 大学院医学系研究科, 研究員 (50400734)
岡邨 興一 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (90527722)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 光免疫療法 / 光イメージング / 関節炎 / 関節リウマチ / IL-6受容体 / 抗体 |
Outline of Annual Research Achievements |
マウスIL-6R抗体であるMR16-1に対して、RI(In-111)を標識して体内への薬剤分布を確認した。また、MR16-1に対して、蛍光増感作用のある蛍光物質IR700を標識したconjugateを作成した。この薬剤を用いた実験をin vitro、in vivoの両者から検討を行った。 細胞実験では、マウス腹腔内から採取したマクロファージおよびマクロファージ細胞株に対して、本薬剤を投与後、1時間・6時間で蛍光顕微鏡での観察を行い、細胞表面に抗体が分布していることを確認した。また、これまで癌細胞で本薬剤投与簿、近赤外線照射で細胞死を確認しており、今回用いた非癌細胞でも近赤外線を照射して、細胞死染色を行い、フローサイトメーターで薬剤投与+近赤外線照射による細胞死の誘導がされることを確認している。 マウスを使った実験では、まずはじめに、コラーゲン誘導性関節炎マウスを作成して、抗体にIR700を標識した薬剤を投与後24時間に関節へ近赤外線を照射することで、関節炎が制御できるかを検討した。この結果、関節炎の制御が難しいことが分かり、RIを用いた薬剤の分布実験を元に、近赤外線の照射のターゲットを脾臓に変更した。脾臓への照射は技術的に難しく、現状ではいろいろな方法を試みており、引き続き検討をしたい。遊離型のIR-6Rも存在しており、脾臓への近赤外線の照射タイミングを早める必要があるのではないかと考え、薬剤の投与後早期での照射を検討している段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コラーゲン誘導性関節炎マウスを使った実験に難航している。IR700標識抗体を投与した後に、近赤外線を照射する部位を手足の関節から、脾臓に変更して、一度関節炎の消失の結果が得られているが、再現性が乏しく、薬剤の投与量・薬剤投与から照射までの時間・照射部位・照射量などのパラメータを変更して実験を複数回おこなっているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現状の問題解決方法として、1)早期照射・2)3日間の連続照射・3)その他、を検討しており、1・2については現在実験を遂行中である。手技的には確立できているため、生体内の薬剤分布を再確認するなどして、治療効果(関節炎抑制効果)のある最適な条件を探し出す。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が群馬大学から筑波大学に移動となったため、一次実験を中断しなければならない期間が生じてしまった。今年度は研究環境を整え、引き続き研究を継続する予定である。
|
Research Products
(2 results)