• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of inexpensive and simple quantitative evaluation system for radiation dermatitis

Research Project

Project/Area Number 18K07638
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

鈴木 弦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80279182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増井 浩二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (20783830)
山崎 秀哉  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50301263)
武中 正  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80626771)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords放射線皮膚炎 / 乳房温存療法 / 全乳房照射
Outline of Annual Research Achievements

術後放射線療法を受けた早期乳がん患者における線量測定パラメーターと急性放射線皮膚炎との相関関係を調査した。線量測定パラメーターの評価のためのリスク臓器として、全身(CT画像で調べた首から腹部まで)を代理皮膚容積(厚さ3mm)として設定した。結果として、線量測定パラメーターは、グレード2以上の放射線皮膚炎を予測するのに役立ったた。V5(全身)1,360cm 3 およびV40(皮膚体積)45 cm 3 は、グレード2以上の放射線皮膚炎の線量体積制約となる可能性があることを明らかに出来た。

また、乳房温存手術後に術後放射線療法を受けた患者において、低分割(Hypo)および従来の分割(Conv)外照射療法による放射線皮膚炎を定量的に比較する研究も行った。体外照射療法によるL *(明るさ、白黒)、a *(赤緑)、b *(黄青)の値に関する肌の色の変化を、色彩色素計を用いた客観的な方法を使用して交互の割合で調べた。 放射線療法はL *値を減少させ(暗く)、a *値を徐々に増加させた(赤)。これらの色の変化は、照射期間中、経時的に直線的に進行し、これはHypoとConvの間で類似していた。客観的分析の結果は、Hypoを受けている患者は、Convを受けている患者よりも穏やかな色の変化を示し、最大投与量が色の変化の有用な予測因子であることを明らかにした。p = 0.25)。

デジカメ画像から放射線皮膚炎を予測する、ソフト作成については、以前の我々の実測値を用いた研究では、a*値の経時的変化が皮膚炎予測に有用な因子であったものの、デジカメイメージと実測値の相関はb*が有望と矛盾する結果が出た。そこで デジカメ画像撮像の際には毎回、白板を患者にもってもらったうえでデジカメ画像を撮像し、白板の色彩データをコントロールとすることでより正確な皮膚色調変化をとらえられないかを評価したが、それでもデータのばらつきが大きくソフト開発を行うに十分なデータどりが不可能であった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Definitive Radiotherapy for Penoscrotal Extramammary Paget’s Disease: A Case Report with Long-Term Follow-Up2021

    • Author(s)
      Suzuki Gen、Machida Kazutaka、Asato Akito、Seri Sho、Ikemoto Chika、Yamazaki Hideya、Yamada Kei、Katsumori Tetsuya
    • Journal Title

      Clinical Medicine Insights: Case Reports

      Volume: 14 Pages: 1~4

    • DOI

      10.1177/11795476211009251

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of Three Fractionation Schedules in Radiotherapy for Early Glottic Squamous Cell Carcinoma2020

    • Author(s)
      SUZUKI GEN、YAMAZAKI HIDEYA、AIBE NORIHIRO、MASUI KOJI、SHIMIZU DAISUKE、KIMOTO TAKUYA、NISHIMURA TAKESHI、KAWABATA KANAKO、NAGASAWA SHINSUKE、MACHIDA KAZUTAKA、YOSHINO YUKI、WATANABE SHO、SUGIYAMA YOICHIRO、ARAI AKIHITO、HIRANO SHIGERU、YAMADA KEI
    • Journal Title

      In Vivo

      Volume: 34 Pages: 2769~2774

    • DOI

      10.21873/invivo.12101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Is there clinical meaningful threshold in dose volume analysis between grade 0‐2 and 3‐4 radiation dermatitis?2020

    • Author(s)
      Yamazaki Hideya、Suzuki Gen、Takenaka Tadashi、Yoshida Ken
    • Journal Title

      Head & Neck

      Volume: 42 Pages: 2217~2218

    • DOI

      10.1002/hed.26115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Objective and quantitative assessment in acute radiation-induced skin toxicity: Way to overcome the barriers?2020

    • Author(s)
      Yamazaki Hideya、Suzuki Gen、Takenaka Tadashi、Aibe Norihiro、Yoshida Ken
    • Journal Title

      Radiotherapy and Oncology

      Volume: 151 Pages: 304~305

    • DOI

      10.1016/j.radonc.2020.08.018

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 京都府立医科大学放射線科ホームページ 業績

    • URL

      http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/radiol/class/archive.html

  • [Remarks] research gate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Gen-Suzuki-3

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi