• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Augmented reality navigation systems on smartphones for interventional radiology

Research Project

Project/Area Number 18K07648
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

森田 賢  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80366343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正宗 賢  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00280933)
遠藤 健二  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (20792782)
鈴木 一史  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70366342)
坂井 修二  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90225756)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords拡張現実 / Augmented Reality / AR / Mixed Reality / MR / IVR / Investigative Radiology
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、事前に撮影されたCT画像をポータブル端末に取り込み、患者体表に重ねて表示することで、臓器や病変を拡張現実感(Augmented Reality:AR)として表示する仮想透視システムの開発を行った。先ず、ヘッドマウント型のウエアラブルデバイスであるMicrosoft社製HoloLensを用いて開発を進めた。HoloLensを用いることで、ハンズフリーかつ三次元的なAR重畳表示が可能となり、患者体表とARの同時視認が可能となった。位置合わせの手法に関しては、従来の三点マーカーの手法を応用して、一点のみのマーカーを用いたシステムを作成した。さらに、三次元画像や予め作成した仮想分度器を、空間の特徴点のタップやCT画像の座標入力でも配置できる様にした。HoloLens装着者の視点位置の違いによる位置の乖離に関しては、ARガイドラインを表示させる事で解決した。マーカーがカメラ画像範囲外の場合にAR表示されない問題に関しては、空間マッピングを用いたAR残留重畳表示を用いることで解決した。さらに、HoloLens2への移植にも成功し、視野の拡大や視線調整の機能により、位置合わせ精度と実用性が向上した。ファントムを用いた穿刺実験にて、穿刺の誤差は5-6mm程度と良好な結果を得た。さらに、本手法をスマートフォン(iOSとAndroid)にも移植し、改良を重ねてスマートフォン用の穿刺ガイドアプリを作成した。仮想分度器の配置は、画面のタッチや二次元マーカーを認識させることで実現した。また、特定の穿刺針を認識させることで、リアルタイムに三次元的な角度表示も可能とした。これらの成果を複数の学会発表(2つの受賞含む)や雑誌、英語論文に掲載した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Mixed Reality Needle Guidance Application on Smartglasses Without Pre-procedural CT Image Import with Manually Matching Coordinate Systems.2022

    • Author(s)
      Morita S, Suzuki K, Yamamoto T, Kunihara M, Hashimoto H, Ito K, Fujii S, Ohya J, Masamune K, Sakai S.
    • Journal Title

      Cardiovasc Intervent Radiol.

      Volume: 45(3) Pages: 349-356

    • DOI

      10.1007/s00270-021-03029-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Noncontact measurement of puncture needle angle using augmented reality technology in computed tomography-guided biopsy: stereotactic coordinate design and accuracy evaluation.2022

    • Author(s)
      Suzuki K, Morita S, Endo K, Yamamoto T, Sakai S.
    • Journal Title

      Int J Comput Assist Radiol Surg.

      Volume: 17(4) Pages: 745-750

    • DOI

      10.1007/s11548-022-02572-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複合現実(MR)ガイド下穿刺の研究開発の現状と将来展望2022

    • Author(s)
      森田 賢、鈴木 一史、坂井 修二
    • Journal Title

      インナービジョン

      Volume: 37(4) Pages: 1-2

  • [Journal Article] QR コード認識機能および仮想分度器を用いた IVR支援ARナビゲーションによる穿刺の精度評価に関する研究2022

    • Author(s)
      田中 陽也
    • Journal Title

      早稲田大学創造理工学部 総合機械工学科 卒業論文

      Volume: 0 Pages: 0-1

  • [Presentation] 拡張現実を用いた穿刺支援ソフトウエアの精度検証2021

    • Author(s)
      鈴木一史、森田 賢、他
    • Organizer
      第80回日本医学放射線学会総会
  • [Presentation] IVR医による複合現実ガイド下穿刺アプリケーションの開発2021

    • Author(s)
      森田 賢
    • Organizer
      第50回日本IVR学会総会
    • Invited
  • [Presentation] CTガイド下生検を補助する拡張現実アプリの開発2021

    • Author(s)
      鈴木 一史、森田 賢、 山本 敬洋、他
    • Organizer
      第20回 日本VR医学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi