2021 Fiscal Year Annual Research Report
The evaluation of relationship between periodontitis and cerebral amyloid-beta accumulation
Project/Area Number |
18K07659
|
Research Institution | Research Institute, Shiga Medical Center |
Principal Investigator |
奥山 智緒 滋賀県立総合病院(研究所), 画像研究部門, 上席専門研究員 (40347464)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加川 信也 滋賀県立総合病院(研究所), 画像研究部門, 主任研究員 (10393191)
東 達也 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 分子イメージング診断治療研究部, 部長(定常) (50324629)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 慢性歯周炎 / アミロイド / 認知機能正常 / 歯周炎菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳内アミロイド沈着のリスクとしての歯周炎や歯周炎菌の影響を調べるため、37歳から72歳(54.5±9.3歳)までの認知機能正常の49名(男25、女24)を対象とし、F-18-FPYBF-2 PET検査を行った。歯科所見(歯周ポケットの深さ、歯周検査時出血率(BOP)、Plaque control record(PCR))による対象者の内訳は、正常9例、歯肉炎14例、軽度歯周炎12例、高度歯肉炎14例で、歯周炎患者には有意に男性症例が多かったが、各群間に年齢の有意差は認められなかった。MMSEの平均値は28.9±2.4で群間に有意差は認められなかった。 問診表を用いて点数化した歯磨き習慣(歯磨き回数、フロスの使用、フッ化物の使用の有無等)や、生活習慣(睡眠、ストレス、飲酒、喫煙)については群間の有意差は認められなかった。歯茎の自覚症状(出血、腫脹、むずがゆさ、歯の浮いた感じ、ぐらつき)は高度歯周炎の症例において有意に多くみられた。歯周炎菌については歯周ポケットの検体より代表的な4種:Porphyromonas gingivalis(PG)、Tannerella forsythensis(TF)、Treponema denticola(TD)、Actinobacicclus actino-mycetemcomitans(AA)の菌を定性、定量的に測定した。歯周炎症例では歯周炎菌陽性率が有意に高く、歯肉炎症例ではPG陽性率は他の菌よりも有意に低かった。AAは歯周炎患者のうちの3例で認めたのみであった。右後頭葉皮質に集積を示した歯肉炎症例の1例を除き、FPYBF-2 PET検査は視覚的に陰性であった。ROI解析を用いた集積の検討においても、全脳や局所的なトレーサ集積に群間や、各々の歯周炎菌の有無による差は検出されず認知機能正常者において歯周炎とアミロイド沈着の関係は確認されなかった。
|