• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

脳血管奇形に対するフレームレス光子線高精度照射法の精度向上と低侵襲化の検討

Research Project

Project/Area Number 18K07671
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

大宝 和博  愛知医科大学, 公私立大学の部局等, 客員研究員 (20452146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加茂前 健  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (60706282)
伊藤 善之  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (90232488)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords定位放射線照射 / 脳血管奇形 / 脳動静脈奇形 / 低侵襲治療 / 高精度放射線治療 / 脳卒中 / 脳血管障害 / 硬膜動静脈瘻
Outline of Annual Research Achievements

1)経動脈的塞栓術先行後の定位照射追加における線量計算精度の向上:塞栓物質の中でもNBCAに比べエチレンビニルアルコールコポリマー(Onyx)使用例では画像アーチファクトが顕著なため標的決定、線量計算精度において難があったが、塞栓後の選択的回転血管造影cone-beam CT画像(CBCTA)のsubtraction像を作成し塞栓前のCBCTAと統合し包括的に参照することにより残存病変の視認性が向上することを明らかにした。また塞栓物質と周囲アーチファクトをそれぞれ描画し、その組成と物理密度の両者をそれぞれ塞栓物質と脳組織相当に上書きした上でモンテカルロ法あるいは線形ボルツマン輸送方程式を応用した線量計算アルゴリズムを用いた線量計算により不均質補正(線量計算)の精度が向上することを明らかにした。
2)直交2方向2D-DSA(digital subtraction angiogram)画像の3次元画像への統合:俯瞰性に優れ時間分解能が高く病態の4次元的な血行動態・血管構築把握に優れた2D-DSAを病変の三次元的形状と局在脳組織の視認性に優れたMRI画像、MRA(MR angiogram)、CBCTAなど三次元画像への高精度な統合法:定位的頭部固定枠装着での物理ローカライザーを介した間接的な画像重ね合わせではなく、物理ローカライザーを介さずに2D-DSA画像を3次元画像へ直接重ね合わせる機能を有するアップデートされたソフトウェアを使用し、直交2方向選択的2D-DSAペア画像と経静脈的CTA、MRA、選択的CBCTA画像との統合精度を評価した(過去に定位照射施行した症例画像を匿名化し使用)。半数以上で回転誤差を含む統合精度は良好であったが、3次元画像で頭蓋骨に近接する血管や病変の抽出不良例を認めた。また外頚動脈から導入動脈を有する例や頭蓋外病変(頭蓋頸椎移行部)で統合誤差を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1)塞栓術先行例での検討:特に画像アーチファクトが顕著なOnyx使用例、希であるが近位血管に金属コイル使用例など治療計画CTで顕著な画像アーチファクトを呈する例での標的描画精度、線量計算精度の向上に向けて検討を進めた。塞栓後のCBCTAと造影前のCBCTとのsubtraction像を作成し、さらに塞栓前のCBCTAとも統合し複数画像を同時に並列で参照することにより残存病変の視認性が向上した。また塞栓物質と周囲アーチファクトをそれぞれ構造描画し、その組成と物理密度の両者をそれぞれ塞栓物質(金属含む)と脳組織相当に上書きした上でモンテカルロ法(XVMC)あるいは線形ボルツマン輸送方程式応用線量計算アルゴリズムでの線量計算により不均質補正(線量計算)の精度が有意に向上した(CT値変更なしやpencil beam相当の線量計算に比し)。
2)選択的2D-DSA全フレームペア画像を物理localizerを介さずに3D画像へ直接重ね合わせる機能を有するupgradeされたソフトウェアを半年間試用する機会を得た。過去の治療例の画像を匿名化し統合精度を検討した。従来2D-DSA全フレームのうち1-2フレームの選択的統合であったが全フレームを統合し繰り返し参照することが可能で血管構築、結構動態の把握に有用であった。多くの例でMRAとの統合精度は良好であったが、血管の選択性、微小血管描出能の点でCBCTAが優れ2D-DSAとの統合が望ましい。脳動静脈奇形など半数以上で回転誤差を含む6D統合精度は良好であった。特に硬膜動静脈瘻など骨に近接する血管(主幹動脈など)、病変(nidus)、頭蓋外(外頚動脈系など)から栄養される病変等で、CBCTAにおける抽出能が不十分なため、統合精度に負の影響を及ぼす例を認めた。統合精度良好例では関心領域の2D、3D双方の共有が可能で病態把握向上に有用であった。

Strategy for Future Research Activity

1年研究期間を延長させて頂き2D-DSAの三次元画像、特にCBCTAへの統合の精度向上とその臨床的意義の評価に関しさらに研究を進める予定である。1)2D-DSAの通常の正側面2方向で病変と正常血管が重なる視認性不良例で、斜位(tube angulation, 20度など)で取得した画像の統合精度の検討、2)CBCTAとの統合でソフトウェアによる骨に近接・隣接する正常血管や病変の視認性、抽出力が低下し、その結果統合精度の誤差につながる問題点について改善策を検討、3)特にシャント量が多く速い病態における2D-DSAの時間分解能向上のため血管撮影装置の特性に応じた至適な画像取得条件(秒あたりフレーム数など)を検討、4)物理ローカライザーを介さず診断用2D-DSAを3D画像に直接統合できる技術の臨床的意義について検討する。3)については、塞栓術先行例、特にOnyxや多量のNBCA塞栓例などで標的描画に有用であったCBCTAのsubtraction画像を代用することで統合精度が向上するか検討する。現在国際的にCBCTA等3D画像における時間分解能の向上、4次元標的定義を目指した検討が進められているが、病態に応じた2D-DSAの至適取得条件に基づく全フレームの統合参照により3D画像上での血行動態、時間分解能を有する4次元標的定義に基づく更なる高精度化が可能か検討を進める。

Causes of Carryover

2D-DSA画像のCBCTAへの統合にあたりCBCTAの一部の血管、病変の視認性、抽出能が低下する問題を改善するために必要なソフトウェアの改良、新規ソフトウェアの導入のための経費に充てる予定である。また予定より遅れている研究成果の学会発表、論文化のため旅費、英文校閲費、掲載費等に充てる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 頭蓋内血管奇形に対する定位照射標的定義におけるElements Cranial Vascular (Image Fusion Angio, SmartBrush) を用いた2D-DSA 全フレームペア画像の3D 画像への統合: 空間・時間分解能向上による4次元標的定義2021

    • Author(s)
      大宝和博
    • Journal Title

      Brainlab User Report RT-CR042-Rev.01

      Volume: 42 Pages: 1-1

  • [Journal Article] - 最先端医療の今 - 転移性脳腫瘍に対する病理病態を考慮した生物学的原体性の高い定位放射線照射2020

    • Author(s)
      大宝和博
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 46 Pages: 54-59

  • [Presentation] 多発脳転移(2~12)に対する単一治療計画による包括的一連照射: Iris collimatorを用いたCK-VOLO最適化によるPTV内線量勾配調整と治療時間短縮2021

    • Author(s)
      大宝和博、熊谷始紀、高瀬裕樹、伊藤淳二、大家祐実、加茂前健、伊藤善之、棚橋邦明、大岡史治、夏目敦至、大島幸彦、鈴木耕次郎
    • Organizer
      サイバーナイフ研究会 第14回学術研究会
  • [Presentation] 新規最適化アルゴリズムに基づく最新型ロボット式定位照射システムによる頭部定位放射線照射の多様化:当院における臨床的取り組み2020

    • Author(s)
      大宝和博、熊谷始紀、高瀬裕樹、伊藤淳二、棚橋邦明、大岡史治、加茂前健、伊藤善之、夏目敦至、若林俊彦
    • Organizer
      第29回日本定位放射線治療学会
  • [Presentation] 5~10個の脳転移に対するCyberknife治療における単一計画での同時照射法の有用性2020

    • Author(s)
      大宝和博、熊谷始紀、高瀬裕樹、伊藤淳二、棚橋邦明、大岡史治、加茂前健、伊藤善之、長縄慎二
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第33回学術大会
  • [Presentation] 脳転移に対するmodified DCA:double round-trip arcs with different leaf margins2020

    • Author(s)
      大宝和博
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第33回学術大会
  • [Presentation] 転移性脳腫瘍に対する定位放射線照射の臨床2020

    • Author(s)
      大宝和博
    • Organizer
      Brainlab Workshop 2020 in 鹿児島
    • Invited
  • [Presentation] “変わる!脳転移診療” 転移性脳腫瘍の定位放射線治療2020

    • Author(s)
      大宝和博
    • Organizer
      第151回関西Cancer Therapistの会
    • Invited
  • [Presentation] 転移性脳腫瘍に対しElements Multiple Brain Mets SRSをどう活かすか?:縮小維持を目指した定位放射線照射の取り組み2020

    • Author(s)
      大宝和博
    • Organizer
      BRAINLAB SEMINAR 2020 in 中部
    • Invited
  • [Presentation] 転移性脳腫瘍に対する長期縮小維持を目指した定位放射線治療戦略2020

    • Author(s)
      大宝和博
    • Organizer
      令和2年度大阪府がん診療連携協議会・第1回放射線治療部会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi