• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

サイレント MRAによる金属アーチファクトを減じた撮影法の確立と臨床評価

Research Project

Project/Area Number 18K07691
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

鈴木 通真  順天堂大学, 医学部, 准教授 (20534811)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺西 功輔  順天堂大学, 医学部, 助教 (80384105)
山本 宗孝  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50338414)
大石 英則  順天堂大学, 医学部, 教授 (60255685)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsサイレントMRA / UTE-MRA / ファントム
Outline of Annual Research Achievements

前年からの継続として、UTE-MRAでの撮影条件確立のためにサンプリング方法の違い(UTE、mUTE)による得られる信号強度の違いを比較した。UTEシーケンスによって頭蓋内ステントの血流信号がどのように見えるか、血流信号を検討した。使用した頭蓋内ステントはクローズドセルのEnterprise 4.5×28mmとオープンセルのNeuroform 4.0×30mmの2種類の頭蓋内ステントである。フローポンプ(FUYO)は、60ビート/分の速度で一定の脈動流を供給でき、流速は15および45 cm /秒に設定した。ステント部分とバックグラウンドの信号強度を測定した。さらに、3回スキャンして以下の式に則って信号強度比(SIR)を計算した。 (SIステント)/(SIバックグラウンド)=SIRを計算した。結果;UTEのステント内SIRは、各TIのmUTEのそれよりも高値となった。すべての撮像条件で,Enterpriseに比べてNeuroformのSIRの方が有意に高い値を示した.UTEでは、k空間中心が密になり、信号強度が高かったと考えられた。セグメントごとのスポーク数は小さいほどSIRは高値を示した。大きな数のセグメントを設定すると、1つのラベリングあたりのデータ取得ポイントが減少した。そのため、ラベル効率が上がり、SIRが上昇したと考えられる。ただし、データ取得時間が長くなることが課題となった。[流速15cm /秒、TI:200]のデータ条件では、UTEのセグメント100が最高のSIRであった。スローフローでは、データ取得のタイミングが早すぎると信号が低下する場合がある。対象血管の血流速度に対するスキャンパラメータ設定が必要であるが、事前に把握することは困難であるため、汎用性の高いシーケンスを決める必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

UTEは撮影時間が長く、中途で割愛することが難しいシーケンスである。日にちが変わると同じ系で撮影することは非常に難しいため、まとまった時間での検討が必要である。パラメータが多岐にわたるため、繰り返しての見当が必要である。コロナ禍の中にあり、実験自体への取り組みが若干低下している。

Strategy for Future Research Activity

FRED(テルモ)やPIPLELINE(メドトロニック)のような新規デバイスについても検討を進めたい。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響で実験の遂行回数が制限されたことによる。このため、新規ステントなどの購入を踏み切れなかったことが要因になっている。現在、ステントの見積もりを依頼しているので、夏季までに購入し、年内に複数回の実験を施行することを計画している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 脳動静脈奇形の治療前後におけるUltrashort TE 4D-MR angiography:a case presentation2020

    • Author(s)
      村田渉、鈴木通真、池之内穣、高野直、福永一星、佐藤秀二、濱崎望、芳士戸芳義、青木茂樹
    • Organizer
      第43回日本脳神経CI学会
  • [Presentation] 磁気共鳴塾2020 非造影MRAの今―他施設から学ぶ ブラッシュアップへの道標―2020

    • Author(s)
      鈴木通真
    • Organizer
      磁気共鳴塾
    • Invited
  • [Presentation] Ultrashort TE 4D-MRA for Giant Aneurysms Treated with Flow-Diverter Stents: Visualization of Flow in the Stents and Hemodynamic Vascular Flow2020

    • Author(s)
      高野直、鈴木通真、池之内穣、高野直、山本宗孝、寺西功輔、村田渉、福永一星、クリスティーナ アンディカ、明石敏昭、和田昭彦、大石英則、濱崎望、芳士戸芳義、青木茂樹
    • Organizer
      国際磁気共鳴学会2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-Contrast Enhanced Ultrashort Echo Time MR Angiography (Silent MRA) for Intracranial Aneurysms Treated with Flow-Diverter Stents and Coils2020

    • Author(s)
      高野直、鈴木通真、池之内穣、高野直、山本宗孝、寺西功輔、村田渉、福永一星、クリスティーナ アンディカ、明石敏昭、和田昭彦、大石英則、濱崎望、芳士戸芳義、青木茂樹
    • Organizer
      国際磁気共鳴学会2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi