2018 Fiscal Year Research-status Report
癌放射線治療における稀で重篤な正常組織障害発症例のゲノムシーケンス解析
Project/Area Number |
18K07696
|
Research Institution | National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology |
Principal Investigator |
今井 高志 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 病院, 室長(任常) (50183009)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | がん / 放射線治療 / 正常組織障害 / 遺伝因子 / DNAシーケンス |
Outline of Annual Research Achievements |
がんの放射線治療は日本では4人に1人が受療している。放射線照射による正常組織障害発症には個人差があることが知られており、遺伝的背景を解析することが必要である。現在国際的な協調体制の下、放射線照射による正常組織障害を指標に遺伝子多型との関連解析が進められている。しかしながらこれまでのところ、正常組織障害発症集団に多型頻度の偏りがあることは統計学的に示されているが、治療前に患者個人の正常組織障害リスクを予測するには至っていない。これまでの研究では主に正常組織障害の有無による2群間で関連解析が行われてきたが、本研究では「稀で重篤な正常組織障害発症例ではDNA損傷修復に関わる単一遺伝子疾患の原因遺伝子に変異が有り、その影響が大きい個人もいるのではないか」と仮定し、これまでに収集した2900例の放射線治療症例のうち特に臨床現場で注目された重篤な正常組織障害発症例ついてゲノムワイドな解析を行う。 今年度、新たに重篤な正常組織障害が見られた患者さんの報告があり、本研究の解析に大変有効な症例と思われたため、人を対象とする医学系研究、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針に基づく研究計画書の更新を行い、倫理委員会の承認を得て登録の準備を整えた。既に収集した血液DNAについては、DNAの精製を行いゲノムシーケンスに適した純度であることを確認した。 本研究ではDNA修復異常に関わる遺伝的疾患原因遺伝子に注目しており、一般集団におけるこれらの保因者頻度を確認するために公共シーケンスデータベースを検索した。 また、国際的なRadiogenomicコンソーシアムとの共同で前立腺癌治療後の正常組織障害と関連したゲノムワイドな多型解析を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ゲノムワイドな解析を効率良く行うためには、可能な限り試料をまとめて処理する必要がある。今回、新たに学問的に興味深い、放射線治療後の正常組織障害を表した症例が紹介されたため、この症例の登録に必要な倫理指針上の研究計画の更新、倫理委員会の承認手続きを行ったため、解析が遅れた。しかしながら、その他の準備は整えることができているので、新しい症例の登録と同時に解析に入ることができると考えられ、次年度この遅れは取り戻せると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は予定通り重篤な正常組織障害が見られた症例のゲノムシーケンス解析を進める。
|
Causes of Carryover |
ゲノムシーケンスに関わる実験を次年度に変更したため、次年度使用額が生じた。この解析は次年度予定していたゲノムシーケンス実験に組み込んで行うので、次年度分として請求した助成金と合わせて使用する。
|
-
-
[Presentation] FGF1/CPP-Cキメラタンパクによる膵癌重粒子線治療の有害事象の予防について2018
Author(s)
中山 文明, 川野 光子, 三浦 太一, 藤田 真由美, 小池 幸子, 今留 香織, 石川 敦子, 安田 武嗣, 今村 亨, 今井 高志
Organizer
第91回日本生化学会大会,