• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

術前画像のマルチパラメトリック解析による尿管癌手術リスク診断法の樹立と低侵襲治療

Research Project

Project/Area Number 18K07724
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

中川 基生  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60590982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内木 綾  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 高度医療教育研究センター講師 (20509236)
内木 拓  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (50551272)
下平 政史  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60597821)
小澤 良之  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (90569005)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsデュアルソースCT / 膀胱癌 / 尿管癌 / monoenergy imaging
Outline of Annual Research Achievements

下肢静脈瘤の症例に対し撮影したデュアルソースCTの画像から、monoenergy imagingを再構成する方法とその診断における有用性を確立し、2018年のEuropean Congress of Radiology (Vienna, Austria)で発表した。同研究をまとめた論文を、現在英文雑誌に投稿中である。
同様の技術を使用し、膀胱癌、尿管癌の手術前症例に対し得られたmonoenergy imagingの画像データを収集した。またそれらの症例に撮像された3.0テスラMRIの画像データを合わせて収集した。現在病理標本と画像データとの比較を行い、尿路の癌の検出力や深達度診断能を、後方視的に解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

デュアルソースCTの撮影プロトコルと、monoenergy imagingの再構成法につき確立した。また、3.0テスラMRIの撮像法の確立と尿路癌の病理標本も収集できており、複数の画像データで評価するマルチパラメトリック解析の確立をする準備ができている。

Strategy for Future Research Activity

デュアルソースCTと3.0テスラMRIの画像により確立したマルチパラメトリック解析による診断能を、尿路癌の手術方針(膀胱鏡、尿管鏡による切除か、膀胱尿管腎摘出術か)の決定にどれだけ寄与できるかについて検討を行う。

Causes of Carryover

旅費が予定より安く抑えることができたため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Utility of advanced monoenergetic reconstruction technique in dual-energy computed tomography for evaluation of the perforator vein of lower extremity varix.2018

    • Author(s)
      Motoo Nakagawa
    • Organizer
      European Congress of Radiology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi