• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

直線閾値なし(linear-no-threshold)仮説の放射線生物学的検証

Research Project

Project/Area Number 18K07725
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

芝本 雄太  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20144719)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉江 愛生  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80509258)
岩田 宏満  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 高度医療教育研究センター准教授 (40611588)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords低線量放射線 / 適応応答 / ホルミシス / DNA二重鎖切断
Outline of Annual Research Achievements

【目的】Ac-228やBr-77を含有する天然鉱石から作られ、低線量のα、β、γ線を放出するシート(商品名:ヌーシート)の生物学的作用について、引き続き培養細胞での検討を行った。前年度までにこのシート上で飼育した蚕の幼虫の成長が、コントロール群に比べて促進されることを報告したが、今年度は特に培養細胞のDNA二重鎖切断への影響について、低線量X線照射と比較検討した。
【方法】ヌーシートは2週類あり、4.3または27μSV/hの線量率のものを使用した。培養細胞はHSG細胞を用いた。ヌーシート群とコントロール群の2群に分け、4週間培養後に2Gyの照射を行い、1核あたりのγH2AX fociを数えた。比較のために、X線を10及び50mGy照射し、15分~24時間後にγH2AX fociを計数した。
【結果】γH2AX指数は、2Gy照射後1及び6時間ではコントロール群に比べてヌーシート群でむしろ高かったが、24時間後には減少し、照射前の指数より低くなった。10及び50mGyのX線照射後15分後では、僅かながらγH2AX indexの上昇を認めたが、6及び24時間後にはコントロール群との差は認められなかった。
【考察・結論】低線量放射線を放出するヌーシート上で培養された細胞のDNA二重鎖切断の修復については、ヌーシート群では照射6時間後以降に顕著となり、相同組み換え修復機構の活性化に寄与している可能性が考えられた。X線照射の実験からは、50mGy以下の低線量においても一旦はDNA二重鎖切断が増えるが、24時間以内に修復されることが示唆された。低線量放射線持続被曝の影響については、今後さらに研究する価値があると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度は主に蚕とマウスの実験を行い、英文原著論文と英文総説を一報ずつ国際雑誌に掲載することができた。また2019年度は培養細胞の実験結果を原著として国際雑誌に掲載することができた。2020年度には低線量放射線の影響に関するさらにもう一報の論文発表しているので、概ね順調に進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

低線量放射線の細胞や生体に対する好ましい影響について、前年度までに検討してきたが、その作用のメカニズムの解明についてはまだほとんどなされていなかった。様々なメカニズムが考えられる中で、特にDNA二重鎖切断の修復に着目し、低線量放射線が修復を促進するか否かについて、今後の研究で明らかにしていきたい。

Causes of Carryover

当該年度までは他の研究費も使用できたため、次年度使用額が生じた。またコロナ感染症蔓延のため出張ができなかったこともある。DNA二重鎖切断修復に関して追加の実験を行うことが必要となったため、次年度にこれを行い、研究を完成させる。この研究には研究助手が必要であり、人件費には当該研究費を使用する。2020年度は研究打ち合わせ出張や学会出席ができなかったが、2021年度には少しずつ行っていきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Reasons for undergoing CT during childhood: Can CT-exposed and CT-naive populations be compared?2020

    • Author(s)
      Shibata S, Shibamoto Y, Maehara M, Hobo A, Hotta N, Ozawa Y
    • Journal Title

      Dose-Response

      Volume: 18 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1177/1559325820907011

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi