• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

CFD解析を用いた球状塞栓物質の動態シミュレーション

Research Project

Project/Area Number 18K07726
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

三浦 寛司  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20607593)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords球状塞栓物質 / CFD解析
Outline of Annual Research Achievements

臨床画像を用いて血流を解析するために、最新のシミュレーションソフトを購入し、セットアップをおこなった。実際に撮影された肝臓の動脈の3D画像を用いて、CFD解析をおこなった。解析精度を高めるために、臨床上で境界条件を測定する方法や、使用する画像の撮影条件や処理方法についての検討をおこなった。また、どのような疾患を対象とする疾患について、共同研究者と議論をおこなった。
in vitroの実験では、球状塞栓物質の動体解析を行うためのフローモデルを構築した。実際に予備実験を行い、ハイスピードカメラ で撮影を行い、良好な画像を得ることができた。
関連学会に参加をして、塞栓物質の動体解析の最新の知見について情報を収集し、今後の研究計画を刷新した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

解析ソフトの購入に時間がかかり、臨床例の蓄積も遅れている。
in vitroの実験系の構築に時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

臨床例でCFD解析を行い、アウトカムと比較をする。
iv vitroの実験を行い、実際の球状塞栓物質の動体を解析する。

Causes of Carryover

CFD解析ソフトの購入やin vitroの実験系の構築に時間を要したため。次年度に症例の解析や実験用品の購入に使用する。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi