• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

マルチモダリティ画像誘導小線源治療による巨大子宮頸癌治療戦略

Research Project

Project/Area Number 18K07767
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

野田 真永  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60396645)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 真吾  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00370875)
熊崎 祐  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10535488)
中野 隆史  群馬大学, その他部局等, 特別教授 (20211427)
鈴木 義行  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60334116)
平井 隆太  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (00749450)
猪狩 光紳  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (20795231)
田巻 倫明  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (20400749)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords画像誘導小線源治療
Outline of Annual Research Achievements

研究目的は子宮頸癌患者に対するマルチモダリティ画像誘導小線源治療システムの確立である。
1.小線源治療と同一寝台上におけるエコー画像に基づく高線量率小線源治療システムの完成:従来の簡素な2次元腔内照射から現在のCTに基づく3次元画像誘導小線源治療に移行しつつある。エコーとMRI画像を参照し、CT画像に反映させ、治療計画を行う。
MRI画像はアプリケーター装着状態でのCT画像にdeformable image registrationを施行し、臓器の輪郭描出を正確なものにする。本年度の時点では子宮頸部病変で一致させることで高リスク clinical target volumeの同定は容易になったが、直腸・S状結腸・小腸・膀胱の一致に依然として改善の余地がある。
2.組織内照射併用腔内照射対応アプリケーターの開発:現在の画像誘導小線源治療はタンデム・オボイドといった定型的アプリケーターと必要に応じ、組織内照射用アプリケーターを追加して線量分布の改善を図る。組織内照射用アプリケーターの必要な本数・線源配置など適応基準は確立されていない。特に組織内照射用アプリケーターの刺入位置・深さ・方向に関しては経験のある治療医の主観にゆだねられている現状である。小線源治療用アプリケーターも含めて、各アプリケーターの最適な挿入・刺入、そして治療計画が同一寝台上で完結させることができれば、同室CTを使用せずとも高精度画像誘導小線源治療の施行が可能となる。現在アプリケーターを医用器具会社との共同開発中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1.アプリケーターの装着状態のdeformable image registrationを施行時に子宮頸部病変以外の膀胱などの周囲臓器の一致度が目標に達していない。
2.組織内照射併用腔内照射対応アプリケーターの開発は試作費用と本研究予算とで医用器具会社と折り合いが合わない現状である。

Strategy for Future Research Activity

1.アプリケーターの装着状態のdeformable image registrationを各腸管・膀胱などの周囲臓器に合わせ、一致度向上を図る。
2.アプリケーターの小型化により製作費コストダウンを図りたい。

Causes of Carryover

組織内照射併用腔内照射対応アプリケーターは医用器具会社と共同開発中である。試作費用として次年度使用予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Development of a Vaginal Immobilization Device: A Treatment-planning Study of Carbon-ion Radiotherapy and Intensity-modulated Radiation Therapy for Uterine Cervical Cancer2019

    • Author(s)
      Okonogi N, Suzuki Y, Sato H, Oike T, Yoshimoto Y, Mimura K, Noda SE, Okamoto M, Tamaki T, Morokoshi Y, Hasegawa S, Ohgaki H, Yokoo H, Nakano T.
    • Journal Title

      Anticancer Res.

      Volume: 39 Pages: 1915-1921

    • DOI

      10.1016/j.ijrobp.2019.01.086.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Image-guided brachytherapy for uterine cervical cancer2019

    • Author(s)
      Shin-ei Noda
    • Organizer
      第78回日本医学放射線学会総会
  • [Presentation] Image-guided Adaptive brachytherapy for uterine cervical cancer2019

    • Author(s)
      Shin-ei Noda
    • Organizer
      IAEA INT6062 Workshop
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi