• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

CDKL5/CDKL3変異によるてんかん・精神遅滞の病態解明と遺伝子治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K07784
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 輝幸  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (10246647)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords遺伝子治療 / アデノ随伴ウイルスベクター / ノックアウトマウス / 神経発達障害 / てんかん / CDKL5
Outline of Annual Research Achievements

H30年度は、まずCDKL5欠損マウスに対するCDKL5遺伝子補充治療に使用するアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターの作製を行った。導入するヒトCDKL5遺伝子のtranscriptは、脳で最もdominantに発現するhCDKL5_1とした。連携研究者村松らにより、ニューロン特異的Synapsin I (SynI)プロモーターに続き、C末端側に3x FLAGタグを付けたhCDKL5_1、SV40 poly-A配列、AAV3ゲノムのinverted terminal repeatsからなる発現カセットを含むAAVベクタープラスミドが作製された。アデニン 1337をチミジンに置換して446位にチロシンからフェニルアラニンへのアミノ酸変化を導入して、AAV9 vp cDNAを合成した。AAVベクターは、ベクタープラスミド、AAV3rep、AAV9VP、およびアデノウイルスヘルパープラスミドpHelperを用いてHEK293細胞へのトランスフェクションによって産生した。2回の塩化セシウム平衡密度勾配遠心分離によって組み換えウイルスを精製し、ウイルス力価を定量的PCRによって決定した。
次に、精製したAAVベクターがCDKL5組換え蛋白を発現することを、in vitro細胞系で検証した。マウス神経芽細胞腫由来のNeuro 2a細胞をLab-Tek II 8-well chamber slideで培養し、培養2日目に、AAVベクターを投与し、4日間の培養後に4% paraformaldehyde固定し、FLAG抗体及びCDKL5抗体を用いて二重免疫染色を行った。並行して、感染Neuro 2a細胞のlysatesを作製し、FLAG抗体及びCDKL5抗体を用いたwestern blottingを行い、組換えCDKL5の発現を確認した。
更にAAVベクターの検証と並行して、新生仔マウス脳室へのAAV投与実験のための準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

組換えCDKL5蛋白発現用のアデノ随伴ウイルスベクターの作製に時間がかかったため、今年度はin vitroにおける組換え蛋白発現確認実験までが終了し、マウス脳への感染実験は次年度に行う事になった。

Strategy for Future Research Activity

まず日齢3~4日の新生仔マウス脳室へのAAVベクター投与法の技術の習熟を行い、引き続き、組換えCDKL5蛋白発現AAVベクターを投与後、2~4週でマウス脳を固定し、免疫染色、western blottingで、組換えCDKL5の発現細胞の局在と蛋白定量を行う。十分な発現を確認後、ネガティブコントロール投与群と組換えCDKL5蛋白発現AAVベクター投与群のCdkl5 KOマウス個体を作製し、投与1ヶ月後の、細胞生物学的、易痙攣性、行動等の表現型解析に進む。

Causes of Carryover

AAVベクター作製に時間がかかったため、マウス脳へのAAVベクター投与実験の開始が年度末になり、in vivo実験用のマウス、試薬の購入額が予定より少なくなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Comprehensive behavioral analysis of the Cdkl5 knockout mice revealed significant enhancement in anxiety- and fear-related behaviors and impairment in both acquisition and long-term retention of spatial reference memory2018

    • Author(s)
      Okuda Kosuke、Takao Keizo、Watanabe Aya、Miyakawa Tsuyoshi、Mizuguchi Masashi、Tanaka Teruyuki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: e0196587

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0196587

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] CDKL5 controls synaptic localization of GluN2B-NMDA receptors and regulates seizure susceptibility2018

    • Author(s)
      田中輝幸, 奥田耕助, 小林静香, 深谷昌弘, 渡邉紀, 村上拓冬, 萩原舞, 阪上洋行, 真鍋俊也, 水口雅
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [Presentation] Comprehensive behavioral analysis of the Cdkl5 knockout mice revealed significant enhancement in anxiety- and fear-related behaviors, unique alteration in depressive-like behaviors and social interaction, and impairment in both acquisition and long-term retention of spatial reference memory2018

    • Author(s)
      田中輝幸, 奥田耕助, 高雄 啓三, 渡邉 紀, 水口 雅, 宮川 剛
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Presentation] Cdkl5 KOマウスのシナプス・行動学的解析:難治性てんかんを伴う神経発達障害CDKL5欠損症の病態機序と治療法の解明をめざして2018

    • Author(s)
      田中輝幸
    • Organizer
      立命館大学薬学部セミナー
    • Invited
  • [Presentation] CDKL5 controls postsynaptic localization of GluN2B-containing NMDA receptors in the hippocampus, and regulates seizure susceptibility, emotional behaviors, and memory2018

    • Author(s)
      Teruyuki Tanaka, Kosuke Okuda, Shizuka Kobayashi, Takuto Murakami, Masahiro Fukaya, Keizo Takao, Aya Watanabe, Mai Hagiwara, Hiroyuki Sakagami, Masashi Mizuguchi, Tsuyoshi Miyakawa, Toshiya Manabe
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia - Latest Advances in Development & Function of Neuronal Circuits -
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comprehensive behavioral analysis of the Cdkl5 KO mice revealed significant enhancement in anxiety- and fear-related behaviors, alteration in depressive-like behaviors and social interaction, and impairment in both acquisition and long-term retention of spatial reference memory2018

    • Author(s)
      Teruyuki Tanaka, Kosuke Okuda, Keizo Takao, Aya Watanabe, Masashi Mizuguchi, Tsuyoshi Miyakawa
    • Organizer
      2018 CDKL5 Forum in London
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi