• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ドラベ症候群ラットのてんかん責任脳領域の探索と細胞移植治療の実現化を目指す研究

Research Project

Project/Area Number 18K07802
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

日暮 憲道  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40568820)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords難治てんかん / 疾患モデルラット / 小動物MRI / 脳波
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、乳児期に発症する難治てんかん症候群の一つであるドラベ症候群について、てんかん発作発生に関与する脳領域を解剖学的に解明し、正常神経細胞を移植し治す新規治療法(細胞移植治療法)の実現化を目指すものである。2019年度は昨年度に引き続き、ドラベ症候群モデルラットにおいて疾患病態に関連する脳機能変化を経年齢的に明らかにするため、マンガン造影磁気共鳴画像 (MEMRI)による解析を継続した。具体的には、MEMRI撮像条件の改良、アーチファクト修正プログラム作成等の実験上の問題点を解決し、最終的に発達期の各齢のラットについて多数の個体で解析を実施した。その結果について統計学的解析手法を検討した結果、疾患ラットでは、ある週齢帯で顕著な機能変化が広範な脳領域に生じていることを同定した。この所見に対して考えうる病態仮説を立て、それを改善しうる薬剤を用いてレスキュー実験を実施したところ、野生型健常ラットでは変化が見られなかったが、疾患ラットでMEMRI所見の有意な改善を認めた。この変化のてんかん病態への関与を確認するため、温熱誘発発作の特性を解析したところ、その一部の特性の有意な改善を確認した。また、頭蓋内脳波条件も確立し、疾患ラットの発作特性の解析にも成功した。これらは、これまで困難であったMEMRIによる齧歯類脳の詳細な解析条件を確立したことに加え、ドラべ症候群の新たな疾患病態を同定した画期的成果と考えられ論文化を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概要で示した画期的成果が得られたが、発作に関与する脳局所のネットワークの同定を目論んでいた当初の目的とは異なる結果であり、細胞移植実験を戦略的に実施していくことが論理的にも望ましい状況とはならず、計画変更が必要であるため、おおむね順調と判断した。

Strategy for Future Research Activity

すでに移植のための細胞リソースの準備はしていたものの、前述の状況であるため計画を変更する。つまり、ドラべ症候群のより適切な治療を確立することを目的に、MEMRIを用いて種々の薬剤投与による疾患ラット脳への影響を系年齢的・解剖学的に詳細に明らかにする実験を進めていく。

Causes of Carryover

ほぼ計画通りに使用したが、少数の残額が生じたため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Predictors of recurrent febrile seizures during the same febrile illness in children with febrile seizures.2020

    • Author(s)
      Kubota J, Higurashi N, Hirano D, Isono H, Numata H, Suzuki T, Kakegawa D, Ito A, Yoshihashi M, Ito T, Hamano SI.
    • Journal Title

      J Neurol Sci

      Volume: 411 Pages: 116682

    • DOI

      10.1016/j.jns.2020.116682.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2017 International League Against Epilepsy classifications of seizures and epilepsy are steps in the right direction.2019

    • Author(s)
      Fisher RS, Cross H, D'Souza C, French JA, Haut S, Higurashi N, Hirsch E, Jansen FE, Peltola J, Moshe SL, Perucca E, Lagae L, Roulet-Perez E, Schulze-Bonhage A, Scheffer IE, Somerville E, Sperling MR, Wiebe S, Yacubian EM, Zuberi S
    • Journal Title

      Epilepsia

      Volume: 60 Pages: 1040-1044

    • DOI

      10.1111/epi.15052.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Classification as autonomic versus sensory seizures.2019

    • Author(s)
      Fisher RS, Cross H, D'Souza C, French JA, Haut S, Higurashi N, Hirsch E, Jansen FE, Peltola J, Moshe SL, Perucca E, Lagae L, Roulet-Perez E, Schulze-Bonhage A, Scheffer IE, Somerville E, Sperling MR, Wiebe S, Yacubian EM, Zuberi S.
    • Journal Title

      Epilepsia

      Volume: 60 Pages: 2003-2005

    • DOI

      10.1111/epi.16308.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小児てんかん診療の現状と未来-ゲノム医学のインパクト2019

    • Author(s)
      日暮憲道
    • Organizer
      第41回日本小児遺伝学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 小児てんかん診療update 2019 遺伝子異常によるてんかん2019

    • Author(s)
      日暮憲道
    • Organizer
      第61回日本小児神経学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] GABAergic failure in epileptogenesis―Dravet syndrome and more2019

    • Author(s)
      Norimichi Higurashi
    • Organizer
      20th Annual Meeting of Infantile Seizure Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 発作型分類2017の改訂意義と邦訳版2019

    • Author(s)
      日暮憲道
    • Organizer
      第53回日本てんかん学会学術総会
    • Invited
  • [Book] 日本医師会雑誌 第148巻特別号 指定難病ぺディア(PCDH19関連症候群)2019

    • Author(s)
      日暮憲道
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      日本医師会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi