• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

脊髄におけるGABAの放出及びその抑制性応答と胎児期の運動機能発達との関連

Research Project

Project/Area Number 18K07823
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

清水 千草  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70435072)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒田 晶子  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00266082)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsGABA / KCC2 / 脊髄
Outline of Annual Research Achievements

子宮内で手足を活発に動かす胎児の動きを母親は“胎動”として感じる。胎児期の運動機能の発達において、鍵となる分子が、抑制性神経伝達物質GABAである。なぜならば、グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)やGABAをシナプス小胞に充填する小胞性GABAトランスポーター(VGAT)の欠損マウスは、いずれも四肢の筋硬直による運動失調を呈し、生直後に死亡するからである。GABAが抑制性に働くためには、細胞内Cl-濃度([Cl-]i)を低く保つことが必須であり、細胞外へCl-を排出するK+-Cl-共輸送体(KCC2)が重要な役割を担っている。KCC2欠損マウスもGAD、VGAT欠損マウスと同様、運動失調を呈し生直後に死亡する。
これらのことから、胎児期の運動機能の発達には、「GABAの放出」と「抑制性応答」の両方が、重要であると考えられる。しかし、GABAの放出とその抑制性応答が、発達に伴いどう変化し、胎児期の運動機能の発達とどのように関連しているのか不明な点が多い。そこで、運動情報の出力を担う脊髄前角に着目し、GABAの放出及びその抑制性応答の発達変化を明らかにし、胎児期の運動機能の発達との関連を解明することを本研究の目的とし、以下の①から④について検討する。
①脊髄前角におけるGABA放出の発達変化、②脊髄運動神経細胞のGABAに対する応答性が、いつ興奮性から抑制性に変化するか、③上記の①及び②により、運動神経細胞から前肢への出力が、どう変化し、運動機能の発達と関連するか④GAD、VGAT、KCC2の欠損マウスが呈する運動失調の原因を解明し、その回復に挑戦する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者である清水(琉球大学)は、脊髄急性スライスからホールセルパッチクランプの実験系を立ち上げ、順調に実験を進めている。国際学会も含め、複数回の学会発表を行った。
分担者である荒田(兵庫医科大学)は、脊髄摘出標本を用いた研究について国際学会も含め、学会発表を行った。さらに、本研究で使用している脊髄摘出標本についての総説などを発表した。
清水と荒田は、研究打ち合わせを兵庫医科大学にて行い、互いの研究の進捗状況などについて話し合っており、順調に研究を進めていく環境を整えた。
以上のことから、本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

現在、脊髄急性スライスを用いたホールセルパッチクランプ法を用いたGABA放出の変化について、運動神経細胞がとらえやすく、パッチクランプ法を適用しやすい出産に近い日齢を主に使用し行った。今後は、急性脳スライスの作成が難しく、さらに日齢の若いスライスについて、ホールセルパッチクランプ法等を適用し、研究を推進したいと考えている。脊髄摘出標本については、今後例数を重ね、ノックアウトマウスなどに対応できるように準備を整えていく予定である。

Causes of Carryover

北米神経科学会などの国際学会や他の国内学会に参加する予定であったが、授業などのスケジュールの都合が合わず、参加が叶わなかったことから、旅費などの支出が減少したため。マウス飼育費用(動物施設使用料)が予定していた額よりも少なくできたことなどの理由より次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (24 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 呼吸の意識・無意識の切り替え―発声・呼吸モードスイッチング機構―2019

    • Author(s)
      荒田晶子
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 56 Pages: 14-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Embryonic development of GABAergic terminals in the mouse hypothalamic nuclei involved in feeding behavior.2018

    • Author(s)
      Kobayashi M, Shimizu-Okabe C, Kim J, Kobayashi S, Matsushita M, Masuzaki H, Takayama C.
    • Journal Title

      Neurosci Res.

      Volume: 134 Pages: 39-48

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.11.007.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 呼吸中枢2018

    • Author(s)
      荒田晶子
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 36 Pages: 779-783

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脊髄におけるグリシントランスポーター1(GlyT1)の発達変化2019

    • Author(s)
      清水千草、平安山貴江、小林しおり、高山千利
    • Organizer
      第124回日本解剖学会総会全国学術集会
  • [Presentation] Analysis of rat fetal movement pattern before and after anesthetic drug in the non-anesthesia pregnant rat in the ultrasonic tomographic method2019

    • Author(s)
      Suzuka Hashiguchi, Hodaka Natsuka, Marin Tanimoto, Akira Tamaki, Akiko Arata
    • Organizer
      9th Federation of Asian and Oceanian Physiological Societes (FAOPS) Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Serotonin-induced synchronization to both respiratory rhythm and body movement in the pons2019

    • Author(s)
      Hirotaka Ooka, Chiaki Uchida, Reona Furukawa, Akiko Arata
    • Organizer
      9th Federation of Asian and Oceanian Physiological Societes (FAOPS) Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Serotonin regulated the fetal movement-like activity in the spinal cord2019

    • Author(s)
      Reona Furukawa, Chiaki Uchida, Hirotaka Ooka, Yoshiyuki Ohmura, Akiko Arata
    • Organizer
      9th Federation of Asian and Oceanian Physiological Societes (FAOPS) Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Re-arrangement of synaptic connections associated with altered inhibitory input of Purkinje cell-specific vesicular GABA transporter knockout mice.2018

    • Author(s)
      Shiori Kobayashi, Jeongtae Kim, Chigusa Shimizu-Okabe, Chitoshi Takayama,
    • Organizer
      第41回 日本神経科学大会
  • [Presentation] GABAとグリシン 興奮性と抑制性の間で2018

    • Author(s)
      清水千草
    • Organizer
      第177回 琉球医学会例会
  • [Presentation] Distinct development of the glycinergic terminals in the ventral and dorsal horns of the mouse cervical spinal cord2018

    • Author(s)
      Chigusa Shimizu-Okabe, Masanobu Sunagawa, Jeongtae Kim, Shiori Kobayashi, Akihito Okabe, Chitoshi Takayama,
    • Organizer
      11th Forum of Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modulation of respiratory-related activities activated by GABA and Cl-co-transporters in the perinatal mouse hypoglossal nucleus.2018

    • Author(s)
      Akihito Okabe, Chigusa Shimizu, Jeongtae Kim,Shiori Kobayashi, Chitoshi Takayama
    • Organizer
      11th Forum of Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Serotonin modulates interaction between respiration and body movement in the pons2018

    • Author(s)
      Hirotaka OOKA, Chiaki UCHIDA, Sotatsu TONOMURA, Akiko ARATA
    • Organizer
      The Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of d/l-valine on the taste circuit in the perinatal period2018

    • Author(s)
      Akiko ARATA, Kurita NAKAYAMA, Chiaki YOSHIDA, Seiichi MOROKUMA,
    • Organizer
      The Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 初期自発性活動による神経回路発達とセロトニンの関与2018

    • Author(s)
      荒田晶子
    • Organizer
      第7回発達神経科学学会
  • [Presentation] 新生ラット前肢付き脳幹-脊髄標本を用いた痛みストレス-呼吸反射の橋結合腕傍核の関与2018

    • Author(s)
      荒田晶子、外村宗達、野口光一
    • Organizer
      第71回自律神経学会
    • Invited
  • [Presentation] 体動性活動の小脳・橋・延髄・脊髄における特性とセロトニンの影響2018

    • Author(s)
      大岡裕隆,内田千晶,外村宗達,荒田晶子
    • Organizer
      第65回日本生化学会 近畿支部例会
  • [Presentation] The role of lateral parabrachial nucleus for modulating respiration and spinal information2018

    • Author(s)
      Akiko Arata, Sotatsu Tonomura, Hiroaki Imakita, Hirotaka Ooka, Chiaki Uchida, Akira Tamaki
    • Organizer
      The 41st Annual Meeting of Japanese Neuroscience Society
  • [Presentation] Effects of serotonin on the fetal movement-like activity in the spinal cord2018

    • Author(s)
      Akiko Arata, Chiaki Uchida, Sotatsu Tonomura, Hirotaka Ooka, Yoshiyuki Ohmura
    • Organizer
      The Joint Congress of the 40th Annual Meeting of Japanese Society of Biological Psychiatry and
  • [Presentation] ラットの初期胎動性活動の分類と発達2018

    • Author(s)
      荒田晶子、橋口鈴香、長束穂高、谷本茉琳、中原一之、玉木彰、諸隈誠
    • Organizer
      第111回 近畿生理学談話会
  • [Presentation] 無麻酔下における妊娠ラット胎動性活動の発達の2018

    • Author(s)
      長束穂高、谷本茉琳、橋口鈴香、中原一之、玉木彰、諸隈誠一、荒田晶子
    • Organizer
      第7回発達神経科学学会
  • [Presentation] 生ラット摘出脳幹-脊髄-前肢付き標本を用いた痛み-呼吸反応の解析2018

    • Author(s)
      荒田;晶子, 外村宗達, 野口光一
    • Organizer
      第46 回自律神経生理研究会
  • [Presentation] 新生ラット摘出脳幹-脊髄-前肢付き標本を用いた痛み-呼吸反応の解析2018

    • Author(s)
      荒田;晶子, 外村宗達, 野口光一
    • Organizer
      生理学研究所 痛み研究会2018年例会
  • [Book] 新版 生理学2019

    • Author(s)
      桑名 俊一、荒田 晶子
    • Total Pages
      453
    • Publisher
      理工図書
    • ISBN
      4844608835
  • [Remarks] http://molanatomy.blogspot.com/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi