2019 Fiscal Year Research-status Report
新規治療戦略の確立をめざしたラブドイド腫瘍幹細胞の同定と細胞学的特性の解析
Project/Area Number |
18K07824
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
勝見 良樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (00808496)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
家原 知子 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20285266)
桑原 康通 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30590327)
菊地 顕 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (40453104)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 癌幹細胞 / ラブドイド腫瘍 / SMARCB1 |
Outline of Annual Research Achievements |
A. Sphere細胞:ラブドイド幹細胞として、ヒトラブドイド腫瘍細胞株であるKP-MRT-NS(NS)を幹細胞培養用培地で培養し、sphere形成された浮遊細胞のみを回収した。Sphere細胞は従来のNS細胞株とその発現についての差異をqPCRにおいて比較したところ、sphere細胞はSurvivin、FOXM1、CD44において有意差を認めた。 B. Hoechst33342:ラブドイド幹細胞として、ヒトラブドイド腫瘍細胞株であるG401にHoechst33342(HC)染色を行い、Sony Cell sorter SH800を用いてHC陽性細胞およびHC陰性細胞(=幹細胞)を各々回収した。HC染色の妥当性はVerapamilによるABCG2抑制によってあわせて検証した。回収したHC陽性および陰性細胞を回収した幹細胞性の評価としてqPCRを用いて発現解析を行ったところ、Survivin、CD44においてsphere細胞にて検証した時と同様の結果を示した。一方、FOXM1においては逆の結果となった。 C. 増殖性:B実験において回収したHC陽性および陰性細胞を同細胞数で96wellに撒き増殖性について検証した。幹細胞であるHC陰性細胞はHC陰性細胞に比べ有意に増殖性を示した。 D. 造細胞性(マウスへの一次移植):B実験において回収したHC陽性および陰性細胞を75-75000個で段階希釈してヌードマウスに移植した。初回および2回目の検証では陽性細胞・陰性細胞ともに造腫瘍性を認めなかったため、移植細胞数を増やしB実験からD実験への移行を速やかに行うなどを予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
マウスによる造腫瘍性実験において、いずれの群においても腫瘍発生がみられないため、条件設定を変更する必要があるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
造腫瘍性検証に関する検証をいったん中断し、Hoechst陰性および陽性細胞を検体として用いて網羅的発現解析を行う。
|
Causes of Carryover |
マウス実験において想定していた結果を得られず、一時的に次実験への進行が困難であった。 今後、研究の迅速な進行を促進するため、実験補助者を一時的に確保する予定である。
|