• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

新生児遺伝性プロテインC欠乏症のスクリーニング法の開発と血栓性疾患への応用

Research Project

Project/Area Number 18K07849
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

市山 正子  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (00645989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤吉 順子  九州大学, 大学病院, 助教 (20467921)
井上 普介  九州大学, 大学病院, 助教 (90467902)
落合 正行  九州大学, 医学研究院, 准教授 (90507782)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords新生児血栓症 / プロテインC欠乏症
Outline of Annual Research Achievements

私たちはこれまで、小児遺伝性血栓症の登録システムを構築し、成人までに発症する遺伝性血栓症は、新生児期から乳児期に発症するプロテインC欠乏症と、AYA世代に発症するプロテインSおよびアンチトロンビン欠乏症が多く、新生児期はプロテインC欠乏症が多く、胎児水頭症、当該内出血、電撃紫斑病など成人とは異なる発症様式を呈することを明らかにした。
当施設では、引き続き新生児・小児期における血栓症の症例を前向きに集積し、遺伝子検査と診療を行うことで、個別治療管理を実施し評価している。また、遺伝性血栓症の効率的早期診断法の確立を目指し、小児血栓症遺伝子パネル解析を進めている。
さらに、全国の周産期母子医療センターと新生児・小児診療施設の計577施設を対象に、新生児血栓症の全国調査を施行した。観察期間5年間に120名の対象患者が報告され、日齢28以内の特発性血栓症の患者数は10万出生対3.91名であった。二次調査では77名より診療経過と高次医療に関する情報が得られ、頭蓋内出血が多く、多くは日齢3以内に血栓症を発症していた。これらの症例に対して、治療法、遺伝子型および治療予後を検討している。
近年遺伝子変異が検出されない新生児電撃紫斑病が報告され、また自施設でも新生児期に頭蓋内出血や電撃性紫斑病を発症し、プロテインC活性が遅れて上昇する例を経験した。そこで、新生児期に血栓症を発症したプロテインC欠乏症のうち、九州大学病院検査部で遺伝子解析を施行され変異を認めなかった症例14名を対象に、臨床像とその後のプロテインC活性値の推移を追跡調査した。多くが活性値の上昇は緩徐で年齢の正常下限で推移することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

新生児期に発症した血栓症の全国調査(一次調査、二次調査)を行い、個別の診療経過、診療情報、治療選択および長期予後に関する情報を得ることができ、解析中である。また後天性プロテインC欠乏症を対象とした追跡調査も施行し、臨床像、プロテインC活性値の推移および影響因子について検討を進めている。

Strategy for Future Research Activity

血栓症発症例の前向きな症例集積と、新生児血栓症の全国調査の個別の診療経過および高次医療に関する情報より、効率的早期診断法、治療管理案およびモニター法の確立を進め、新規治療(移植医療、特異的因子補充療法、新規抗凝固療法等)の適応についても検討していく。また後天性プロテインC欠乏症例の追跡調査結果より、プロテインC活性値の推移とその素因の解析を進める。

Causes of Carryover

新生児・小児血栓症の遺伝子パネル解析をすすめる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Diagnosis and management of early-onset thrombophilia/thrombosis2020

    • Author(s)
      Ohga S, Egami N, Ishimura M, Yamamura K, Ochiai M, Kang D
    • Journal Title

      Rinsho Ketsueki

      Volume: 5 Pages: 484-490

    • DOI

      10.11406/rinketsu.61.1373.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcutaneous blood gas monitoring among neonatal intensive care units in Japan2020

    • Author(s)
      Ochiai M, Kurata H, Inoue H, Ichiyama M, Fujiyoshi J, Watabe S, Hiroma T, Nakamura T, Ohga S.
    • Journal Title

      Pediatr Int

      Volume: 2 Pages: 169-174

    • DOI

      10.1111/ped.14107.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trends in Bronchopulmonary Dysplasia Among Extremely Preterm Infants in Japan, 2003-20162020

    • Author(s)
      Nakashima T, Inoue H, Sakemi Y, Ochiai M, Yamashita H, Ohga S; Neonatal Research Network of Japan
    • Journal Title

      J Pediatr

      Volume: 230 Pages: 119-125

    • DOI

      10.1111/dmcn.14403.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 左肺動脈血栓症を合併した動脈管瘤の症例2021

    • Author(s)
      市山正子
    • Organizer
      第65回日本新生児成育医学会
  • [Presentation] 新生児血栓症の全国調査2020

    • Author(s)
      落合正行、市山正子、園田素史、石村匡崇、後藤和人、堀田多恵子、康東天、大賀正一
    • Organizer
      第14回日本血栓学会学術標準化委員会
  • [Presentation] 新生児の遺伝性血栓症~疫学と病因、治療選択~2020

    • Author(s)
      石村匡崇、落合正行、大賀正一
    • Organizer
      第30回日本産婦人科・新生児血液学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi