2018 Fiscal Year Research-status Report
Pathophysiological study in non-herpetic acute limbic encephalitis: establishment of assay of abs to AMPA-type GluR
Project/Area Number |
18K07865
|
Research Institution | National Epilepsy Center, Shizuoka Institute of Epilepsy and Neurological Disorders |
Principal Investigator |
高橋 幸利 独立行政法人国立病院機構(静岡・てんかん神経医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (70262764)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎 / AMPA型GluR / 自己抗体 / 免疫介在性脳炎 / てんかん |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトAMPA型GluRとEGFPの融合タンパクを発現できるベクターを、GluA1、GluA2、GluA3、GluA4の各サブユニットについて構築した。 AMPA型GluRサブユニットとEGFP融合タンパクを発現するベクターを、リポソームを用いてHEK293T細胞にstable transfectionした。 stable transfectionしたHEK293T細胞について、GluA1、GluA2、GluA3、GluA4の各サブユニットのプライマーを用いてqPCRでスクリーニングし、ベクターの導入を確認した。 stable transfectionしたHEK293T細胞について、GluA1、GluA2、GluA3、GluA4の各サブユニットの抗体を用いてFACSでスクリーニングし、ベクターの導入を確認した。 stable transfectionしたHEK293T細胞について、GluA1、GluA2、GluA3、GluA4の各サブユニットの抗体を用いてWestern blotで蛋白発現のスクリーニングを行った。GluA1の発現を確認したが、GluA2-4についてはWestern blotで確認できなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
AMPA型GluRサブユニット4種を導入した細胞を樹立でき、そのうち4種ではqPCR、FACSでの発現確認ができ、1種ではウエスターンでの確認もできている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きAMPA型GluRサブユニット4種を導入した細胞について、AMPA型GluRサブユニットの細胞表面での発現を確認するため、市販のAMPA型GluRサブユニット特異抗体と共焦点顕微鏡を用いて発現を確認する。その後、血清、髄液でのCell-based assay測定方法を確立する。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Epilepsy in tuberous sclerosis complex: Findings from the TOSCA Study2018
Author(s)
Nabbout Rima、Belousova Elena、Macaya Alfons、Marques Ruben、O'Callaghan Finbar、Qin Jiong、Sander Valentin、Sauter Matthias、Shah Seema、Takahashi Yukitoshi、Touraine Renaud、Youroukos Sotiris、Zonnenberg Bernard、Jansen Anna、Kingswood John C.、the TOSCA Consortium and TOSCA Investigators
-
Journal Title
Epilepsia Open
Volume: 4
Pages: 73~84
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-