• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

新生児糖尿病の分子基盤解明と診断・治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 18K07867
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

鈴木 滋  旭川医科大学, 医学部, 助教 (80516394)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords新生児糖尿病 / 単一遺伝子糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

1.新規に3例の新生児糖尿病を集積し、分子遺伝学的検討を行った。
1例にメチル化感受性MLPA法の結果から、父由来アレルと考えられる染色体6q24 triplicationを同定した。染色体6q24の父性発現インプリンティング遺伝子の過剰発現が新生児一過性糖尿病の原因となるが、そのコピー数異常として6q24 duplicationとして報告されている。今回と同定した染色体6q24のみに限局したtriplicationの報告はなく、今後症例の表現型解析を行い、6q24 duplication例との差異を検討していく。他の2例については、6q24に加え、主要な原因遺伝子であるKCNJ11、ABCC8、INSには変異が同定されなかった。今後、網羅的遺伝子解析を行っていく。
2.原因不明の新生児糖尿病症例についての網羅的遺伝子解析
既知責任遺伝子を含むインスリン分泌機構に関わる68遺伝子を搭載した遺伝子パネルを用いて、次世代シーケンサーを用いたターゲットリシーケンスを19例について施行した。その結果、2例に既知遺伝子であるABCC8およびINSに変異を同定した。ABCC8に認められた変異は病原性と報告されていたが、INSについては新規変異であり今後病原性についての検討を要する。病的変異が同定されなかった17例については、さらに新たな65遺伝子の候補遺伝子を搭載したパネルを用いた解析を予定している。
3.新生児糖尿病長期フォローアップデータの解析
新生児糖尿病の主たる原因であるKCNJ11遺伝子変異に対する特異的治療であるスルホニルウレア薬の長期使用例におけるその効果を検討した。小児期は少量投与で良好なコントロールが得られるものの、思春期には悪化しうること、その悪化に対し増量が有効であることを報告した(Diabetologia, in press)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新生児糖尿病臨床診断基準の作成に関し、対照となる一過性高血糖患者の症例数が不十分であり、症例を蓄積中である。
新生児糖尿病の予後調査について、フォロー状況の確認に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

原因不明症例に対し、既知責任遺伝子を含む68遺伝子を搭載したパネルおよび膵β細胞機能に関わる65遺伝子を搭載した2つのパネルを用いて、targeted next generation sequencingを行う。
網羅的パネル解析で遺伝学的に新生児糖尿病と確定した症例と、それ以外の未熟児における一過性高血糖について、血糖コントロールマーカーやC-ペプチド、インスリン値、発症時期を検討し、両者を鑑別するカットオフ値の設定を行う。
これまで解析を行った症例の予後調査を行い、原因遺伝子毎の臨床像を明らかにし診断、治療指針を提案する。

Causes of Carryover

次世代シーケンサー解析が遂行途中であるため。今後、DNAライブラリー作成および増幅、搭載するチップおよび稼働にそれぞれの試薬類に使用していく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 染色体6q24重複を有する父から、両アリルの6q24が1コピーずつ伝達された新生児一過性糖尿病の一例2019

    • Author(s)
      鈴木滋、古谷曜子、棚橋祐典、東寛、中村雄一、水島正人、佐野仁美
    • Organizer
      第53回日本小児内分泌学会学術集会
  • [Presentation] SAP療法に低グルコース前一時停止機能を併用し管理した一過性新生児糖尿病の2例2019

    • Author(s)
      足立周平、石井玲、鎌崎穂高、川崎幸彦、五十嵐リサ、小林正樹、古谷曜子、鈴木滋、棚橋祐典、坂井拓郎、大門佑介、大野真由美、近藤謙次、菊池成佳
    • Organizer
      第53回日本小児内分泌学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi