• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Examination of obesity and insulin resistance for patient cohort and disease-specific iPS cells with achondroplasia

Research Project

Project/Area Number 18K07877
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

北岡 太一  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20599229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 武司  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (50774402)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords軟骨無形成症 / 肥満 / メタボリック症候群 / 体脂肪率 / インスリン抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

軟骨無形成症 (ACH) は四肢短縮型低身長を呈する骨系統疾患で、軟骨分化制御に関わる線維芽細胞増殖因子受容体3型 (FGFR3) の異常が原因である。生活上問題となる疾患関連合併症が多く、肥満はその一つであり他の合併症の増悪因子でもある。ACH小児において適正体重の維持は将来のメタボリック症候群のリスクを減らしQOL改善につながると考える。本研究ではACH小児における肥満とインスリン抵抗性の問題点を明らかにするために患者コホートおよび疾患特異的iPS細胞による検討を行なった。最終年度ではACH小児の肥満を正しく評価するために、ACHの軽症型とされる軟骨低形成症(HCH)症例を加えて解析を行った。DEXA(dual energy X-ray absorptiometry)法で求めた体脂肪率(%BF)に対して、BMI-SD、肥満度、腹囲/臀囲比(W/hip)、臀囲/身長比(hip/H)の相関を検討したところ、hip/Hの有意な相関を認めた。さらに空腹時インスリン値、HOMA-IR、コレステロール値、尿酸値、HbA1c、血圧について検討したところ、空腹時インスリン値、HOMA-IRが肥満を呈する群で有意に高値であったが、両パラメータとも%BFに対して有意な相関を認めなかった。またFGFR3異常による脂肪細胞への影響を検証するために、ACH症例3名と健常対照1名のiPS細胞を用いて、間葉系幹細胞から脂肪細胞への分化過程におけるFGFR3遺伝子発現について検討したが、脂肪細胞におけるFGFR3異常の影響ははっきりしなかった。今回の研究でACH小児におけるインスリン抵抗性とFGFR3異常との関連は明確にできなかったが、肥満の評価においてDEXA法による%BFと身体計測でのhip/Hの有用性が示唆され、著明な低身長を来すACH小児おける肥満の治療管理に役立つものと考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 軟骨無形成症小児における肥満の評価法とメタボリック症候群の検討2021

    • Author(s)
      中野由佳子, 窪田拓生, 北岡太一, 大幡泰久, 武鑓真司, 藤原誠, 三善陽子, 大薗恵一
    • Organizer
      第53回 発育異常研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi