2021 Fiscal Year Research-status Report
New adjustmet method of inslin dose for fat and protein in type 1 diabetes
Project/Area Number |
18K07884
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
川村 智行 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60271186)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 1型糖尿病 / インスリン投与 |
Outline of Annual Research Achievements |
マイクロミニブタを用いた研究は 、COVID19の流行が続き、ブタの搬入と研究協力者の学内入場の制限のため研究 進展が出来ていない 。 一方で、1型糖尿病患者の 臨床研究に ついては、持続血糖モニタリングシステム(CGM)とSenser Augmented(SAP)の発展と普及に伴い、データ蓄積は続いている。食事中の10gの糖質に必要なインスリン量は、 1単位であることが多いが、小児では0.5単位、幼児では0.3単位となる。一方、 食事中のタンパ ク質量の多い場合は、食後3時間後以降の血糖値上昇に 影響を与えていることが本研究で 明確になった。 しかし、そのタンパク質による血糖上昇を抑制するのに必要なインスリン量は、タンパク質量には単純に比例しないことが分かった。アスリートが筋肉増量のために摂取している純粋なプロテイン製剤の内服では、通常量の2倍量である約50gの摂取では血糖値上昇はなく、70g程度のタンパク質摂取になると、血糖上昇を認めるため1-2単位のインスリンが必要になる。そしてさらにタンパク質摂取量を増量しても必要なインスリン量はある程度で上限を示すので単純な比例しない。さたにタンパク質の血糖値への影響は、タンパク質の 種類でも異なることが分かった。今後は、タンパク質の 質の違いはどのようなメカニズムで血糖値への影響の違いを生み出しているのかを解明し たいと考えている。しかし、ヒトの1 型糖尿病患者を用いた研究では、極端な食事負荷を かけることは、安全性の面と倫理面からは難しい。したがって、ヒトと似た消化管機能と内分泌機能を持つブタを内因性インスリン分泌を完全に枯渇させ1型糖尿病モデル動物として、様々な食事負荷の影響を見る た め に は 必要であり、本研究を遂行したいと考えている。本年度は、COVID19のために実験が停滞したために、期間延長を 申請し認可された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
マイクロミニブタを用いた研究は 、COVID19の流行が続き、ブタの搬入と研究協力者の学内入場の制限のため研究 進展が出来ていない 。
|
Strategy for Future Research Activity |
マイクロミニブタを用いた研究は 、COVID19の流行が続き、ブタの搬入と研究協力者の学内入場の制限のため研究 進展が出来ていない 。 1型糖尿病では、鶏肉、魚、イカなど多彩な食材の含有タンパク含有量を統一しても、食後血糖の上昇程度は異なる(ATTDにて報告)今後は、タンパク質の 質の違いはどのようなメカニズムで血糖値への影響の違いを生み出しているのかを解明し たいと考えている。しかし、ヒトの1 型糖尿病患者を用いた研究では、極端な食事負荷を かけることは、安全性の面と倫理面からは難しい。したがって、ヒトと似た消化管機能と内分泌機能を持つブタをSTZ投与により、内因性インスリン分泌を完全に枯渇させ1型糖尿病モデル動物として、様々な食事負荷の 影響を 見る た め に は 必要であり、本研究を遂行したいと考えている。本年度は、COVID19のために実験が停滞したために、期間延長を 申請し認可された。 今年度は、COVID感染がやや落ち着いているのでマイクロミニブタの研究を進展させる。
|
Causes of Carryover |
COVID19のパンデミックのために動物実験が全面的に中断してしまったため。
|