2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K07921
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
内田 一茂 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (40411516)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | IgG4関連疾患 / 自然免疫 / 自然リンパ球 |
Outline of Annual Research Achievements |
自己免疫性膵炎(AIP)は、本邦より発信された新しい疾患概念である。その後の研究により、IgG4の関与する1型と好中球病変が主体の2型に分類されており、日本ではその多くは1型である。さらに1型AIPは様々な膵外病変を呈することが知られていたが、現在ではIgG4関連疾患の膵病変として捉えられている。 近年自然免疫反応が、様々な疾患に重要な役割を果たしていることが報告されている。我々は、1型AIPにおいては膵組織にTLR7陽性M2 Mφが多数浸潤しており、線維化、Th2反応に関与している可能性があることを報告した。アレルギー疾患では、通常組織で認められない好塩基球が炎症性単球を呼び寄せM2マクロファージへ分化させることが知られている。そこで1型AIPの膵組織において好塩基球が浸潤しているかどうかを調べたところ、13例中10例で浸潤が認められることを見出した。他に1型AIPにおいても好中球が浸潤していることについて報告してきた。 そこで本研究では、1型自己免疫性膵炎における自然免疫反応の関与(特に近年喘息、アトピー性皮膚炎で注目されているM2マクロファージ(Mφ)-好塩基球-Group2自然リンパ球(ILC)による慢性アレルギー炎症)を中心として自然免疫反応の関与の解析を目的とした。 本年度は、これらの自然リンパ球を含めて各種自然免疫細胞の解析を患者末梢血を用いて行った。さらに基礎的研究では、モデル動物を作成し膵炎、唾液腺炎、胆管炎を惹起することを試みた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
年度の途中で移動となったため動物実験が年間を通じて継続できなかったが、その他は概ね順調であると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
自己免疫性膵炎は、本邦より発信された新しい疾患概念であるが、未だその病態は十分には解明されていない。また自然免疫反応は様々な疾患でその重要性が言われているが、1型自己免疫性膵炎での役割についての解明はその途についたばかりである。引き続き床、基礎の両面から、1型自己免疫性膵炎における自然免疫反応の関与(特に近年喘息、アトピー性皮膚炎で注目されているM2マクロファージ(Mφ)-好塩基球-Group2自然リンパ球(ILC)による慢性アレルギー炎症)を解析していきたいと考えている。また基礎的研究については、モデル動物の確立を目指す予定である。
|
Causes of Carryover |
年度途中で施設を移動となり、研究環境の整備に時間を要したため。 次年度からは、前任地と同じ研究環境が整い研究を遂行することが可能である。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] Clinical implications of elevated serum interleukin-6 in IgG4-related disease.2020
Author(s)
Tsukuda S, Ikeura T, Ito T, Nakamaru K, Masuda M, Hori Y, Ikemune M, Yanagawa M, Tanaka T, Tomiyama T, Yamaguchi T, Ando Y, Uchida K, Fukui T, Nishio A, Terasawa R, Tanigawa N, Okazaki K
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 15
Pages: e0227479
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-