2021 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of invasive propagation of pancreatic cancer cells via exosomes and discovery of inhibitors of invasive propagation
Project/Area Number |
18K07983
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
島崎 猛夫 金沢医科大学, 総合医学研究所, 准教授 (50377420)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 聡子 金沢医科大学, 総合医学研究所, 助手 (00768161)
松尾 洋一 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40381800)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | エクソソーム / 膵癌 / 頭頚部癌 / EMT / 共培養 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、エクソソームが癌の転移や化学療法抵抗性に重要な役割を担っており、浸潤性や治療耐性に関与するmicroRNAを含んだexosomeを介して全体の抗癌剤耐性や浸潤性を増加させていることを明らかにする研究である。3年目の研究がコロナ関連により実施が遅れたため、4年目に延長し引き続き解析を行なった。薬剤によるエクソソームの反応とそのエクソソームが含まれる培地を共有した細胞の変化について解析を中心に行ったが、膵癌細胞独自の特性であるか否かを解析するために、共同研究者と共に頭頚部癌細胞を中心に解析を行った。 方法:HSC-3,HSC-4,SASの3種類を用いてシスプラチン、5-FUを使用し、低濃度であるIC80やそれ以下の極低濃度を設定した(詳細な濃度については特許申請予定のため未公開とさせていただいた)。抗癌剤により影響を受けた細胞が分泌するエクソソームが他の細胞に及ぼす影響について、水平方向の共培養容器を用いて、その形態変化を上皮間葉転換(EMT)マーカーと共に解析した。結果:培養上清を共有する共培養下細胞に対してEMTを誘導し、その効果は、エクソソームが通過しないサイズのフィルターにて抑制された。また、スクラッチアッセイでは、共培養下の細胞の移動能が亢進していた。 考察:癌細胞においては、抗癌剤により誘導されたエクソソームを介してEMT及び細胞遊走能が亢進する現象については、癌腫特異的ではなく、癌細胞に共通する現象である可能性が示唆された。結語:癌細胞は、エクソソームを介して、悪性形質が伝播する可能性を見出し、その特徴は膵癌細胞のみならず、頭頚部癌細胞でも同様の結果であった。
|