• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of non-coding RNA involved in tumorigenesis of colorectal cancer with poor prognosis, and discovery of novel therapy using non-coding-RNA-related mechanism

Research Project

Project/Area Number 18K07993
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 雅信  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (00447161)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords大腸がん / miRNA / BRAF
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、BRAF変異/CIMP陽性大腸癌における、特定のnon-coding RNAが関与する発癌機構の解明、さらにそれらnon-coding RNAや関連する標的遺伝子群を含めた新規治療標的分子の同定を目的とした。さらには、その新規治療標的分子を標的とした治療における効果予測に有用な血漿中non-coding RNAバイオマーカーの開発を試みること、とした。
申請者らは、大腸がん組織200例を用いた網羅的miRNA 発現解析により、BRAF変異大腸がん特異的に、miR-193a-3pががん抑制的に働くことをin vitroの解析にて初めて明らかにし既に誌上報告している(Takahashi H et al., BMC Cancer 2017;17:723)。
さらに、その候補miRNAのがん遺伝子、がん抑制遺伝子としての詳しい機能を調べるために、ヒト大腸がん細胞でoverexpression、knockdownの系を用いて、網羅的miRNA発現解析、lncRNA解析、プロテオーム解析に加えて、細胞増殖、アポトーシス誘導、浸潤・転移などに関わる機能解析の実験を進行している。さらに、大腸がん患者の血漿試料も既に100例集積している。今後、これらの解析により、non-coding RNAが関与する分子経路における、新規がん治療標的分子の開発、また治療予測バイオマーカーの開発につながる成果を得る予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時の計画の中での令和元年度分に関しては、概ね計画通り達成しているため。

Strategy for Future Research Activity

ヒト大腸がん細胞での、網羅的non-coding RNA発現解析、プロテオーム解析に加えて、細胞増殖、アポトーシス誘導、浸潤・転移などに関わる機能解析網羅的プロテオーム解析などによる新規non-coding RNA標的分子の同定と新規治療標的探索を進める。また、患者血漿でのnon-coding RNA発現解析も鋭意進める。

Causes of Carryover

理由:一部予定実験(lncRNA解析)の施行予定が次年度に繰り越しとなったため。

使用計画:令和元年度に実施予定であった分子解析の一部、各種機能解析を実施する。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi