2018 Fiscal Year Research-status Report
B型慢性肝炎の肝発癌におけるHLAとKIR多様性との関連
Project/Area Number |
18K08000
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
田中 榮司 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (50163506)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 正穂 信州大学, 医学部, 特任教授 (50115333)
城下 智 信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (90597965)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | B型慢性肝炎 / KIR / HLA |
Outline of Annual Research Achievements |
B型肝炎ウイルス(HBV)キャリアは多彩な病態を示すが、肝発癌は臨床上重要な問題である。肝発癌と関連する因子は、これまでウイルス側および宿主側の因子が多数検討されている。この中で、遺伝的背景の検索にGWAS研究がなされ、HLA遺伝子座と非HLA遺伝子座にそれぞれリスクとなる遺伝的多型が報告されている。特に、HLA class II分子の多型と病態進展や肝発癌との関連が注目されている。しかし、HLA class I、およびそのペア型受容体のKiller-cell immunoglobulin-like receptor (KIR) の遺伝的多型の関わりについては報告がなされていない。B型肝炎は、ウイルス量が低下し肝炎が落ち着いても肝発癌の危険性は残されており、その因子を解明することはHBVキャリアにとって重要な課題である。本研究では、肝発癌機序とHLAおよびKIR多様性との関連を明らかにすることが目的である。 まず、今年度は、当科および関連施設におけるB型慢性肝炎患者の臨床データの収集を行い、213例の症例が蓄積された。 さらに、325例の健常人DNAサンプルを用いて、HLA-Bw4、HLA-Bw6とHLA-C1、HLA-C2のアリルタイピングと、KIRはKIR-2DL1、KIR-2DL2、KIR-2DL3、KIR-2DL4、KIR-2DL5、KIR-2DP1、KIR-2DS1、KIR-2DS2、KIR-2DS3、KIR-2DS4、KIR-2DS5、KIR-3DL1、KIR-3DL2、KIR-3DL3、KIR-3DP1、KIR-3DS1のジェノタイピングを行った。健常人では、HLA-Bw4Bw4が26人(8.0%)、HLA-Bw4Bw6が115人(35.4%)、HLA-Bw6Bw6が184人(56.6%)であった。また、HLA-C1C2が257人(79.1%)、HLA-C1C2が63人(19.4%)、HLA-C2C2が5人(1.5%)であった。また、HLAとKIRの主なタイピングの組み合わせとしては、HLA-C2+2DL1が68人(20.9%)、HLA-C2+2DS1が26人(8.0%)、HLA-Bw4+3DL1が135人(41.5%)であった。 今後は患者サンプルを用いたタイピングを予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
B型慢性肝炎患者の臨床情報の収集を行った。また、健常人サンプルについてはHLAおよびKIRのタイピングを終了した。今後は、B型慢性肝炎患者のタイピングを予定している。
|
Strategy for Future Research Activity |
B型慢性肝炎患者のサンプルについて、HLAおよびKIRのタイピングを行う。得られた臨床情報より、肝発癌症例と非発癌症例についてHLAおよびKIR多様性との相関解析を行う。
|
Causes of Carryover |
本年度は患者サンプルのタイピングが未施行で消耗品購入が安価になったため。 次年度の研究計画を予算通りに行うことに加えて、消耗品購入の次年度使用額にあてることとする。
|