• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Novel Therapeutic Targets for Functional Gastrointestinal Disorders

Research Project

Project/Area Number 18K08019
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

近藤 隆  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (90594870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三輪 洋人  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80190833)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords機能性消化管疾患 / 内臓知覚過敏
Outline of Annual Research Achievements

機能性胃腸障害の原因には生活上のストレスなどの心理的・社会的要因が病態に影響を及ぼしていると言われている.実際に動物実験では,出生直後に母親から分離し母子間の接触が断たれる母子分離(Maternal Separation: MS)ストレスにより,成長後に大腸知覚過敏を生じることから,MSストレス負荷ラットは過敏性腸症候群(IBS)モデルとして知られている.MSストレス負荷ラットでは,大腸のみならず上部消化管の知覚過敏も生じていることが想定されるが,胃の知覚に与える影響に関しては知られていない.今回、ラットを用いてMSストレスにより,成長後に胃知覚過敏が生じるのかどうかにつき検討した.結果として新生仔期のMSストレス負荷が,成長後の機械刺激に対する胃知覚過敏の発症に影響を与えることが判明した.MSストレス負荷ラットは,機能性ディスペプシアの患者に類似した胃知覚過敏を示す有用な病態モデルであると考える。さらに、MSストレス負荷ラットの十二指腸粘膜において、好酸球数が正常と比較して有意に多いことが判明した。さらに,デキサメサゾンの前投与により十二指腸粘膜の好酸球浸潤を抑制することで,胃知覚過敏が抑制されることも判明した.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Eosinophil-associated microinflammation in the gastroduodenal tract contributes to gastric hypersensitivity in a rat model of early-life adversity2021

    • Author(s)
      Duan Shaoqi、Kondo Takashi、Miwa Hiroto、Yang Yanjing、Wang Shenglan、Kanda Hirosato、Kogure Yoko、Imamura Nobuko、Fujimura Tadahiro、Kono Tomoaki、Fukushima Masashi、Tozawa Katsuyuki、Tomita Toshihiko、Oshima Tadayuki、Fukui Hirokazu、Yamamoto Satoshi、Noguchi Koichi、Dai Yi
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Gastrointestinal and Liver Physiology

      Volume: 320 Pages: G206~G216

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00313.2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi