• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Mucosa-associated microbiota and bacteriophage in the pathophysiology of irritable bowel syndrome (IBS)

Research Project

Project/Area Number 18K08020
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

塩谷 昭子  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80275354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 裕二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00305575)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords過敏性腸症候群 / サイトカイン / 腸内細菌叢
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、下痢型過敏性腸症候群(IBS-D)の患者7例(平均年齢57.4歳、男性4名食物アレルギー陽性者2名)あるいは健常対照者5例(平均年齢58.4歳、男性3名)に対して、以下の研究を行った。通常の前処置の後に大腸内視鏡検査を行い、内視鏡下にブラシを用いて回腸末端粘液を採取した。DNAを回収し、MiSeqによる16Sリボゾーム遺伝子のV3-V4アンプリコンシークエンス解析を実施した。末梢血を採取し、17種の食物抗原を含むMAST-36と血清サイトカインプロファイルを評価した。サイトカインプロファイルは、Milliplex MAP Human Cytokine/Chemokine Magnetic Bead Panel Immunoassayを使用して測定した。血清サイトカイン値や、食物アレルギーの有無と腸内細菌プロファイルとの相関を、JMPを用いて評価した。α多様性に関しては、いずれの評価項目においても健常対象群とIBS-D群に差は認めなかった。門レベルでの細菌構成に関しても健常対象群とIBS-D群はほぼ同様であったが、Lachnospiraceae科がIBS-D患者群で有意に少ない結果であった。食物アレルギーと腸内細菌の関連に関しては、食物アレルギー感作陽性IBS-D群はLachnospiraceae科が多く、Clostridiaceae科が少ない結果であった。サイトカインと腸内細菌の関連では、健常対象群においてLachnospiraceae科はIL-17の低値及びIL-6の高値と相関し、Clostridiaceae科はIL-4低値とIL-1β高値と相関した。IBS-D患者において食物アレルギーの有無によって腸内細菌叢の変容が認められ、その変容は全身性の微小炎症とも関連している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コントロール 10例 過敏性腸症候群 25例のブラシサンプルの採取を終えている。サイトカインの測定やMAST-36の評価も終了し、これらのサンプルを用いて腸内細菌叢について、次世代シークエンスを用いて追加の解析を行っている。バクテリオファージの研究は、研究協力者の所属の移動等により、一時中断の状況であるが、再開予定であり、方法論について現在、再検討中である。

Strategy for Future Research Activity

まずは腸内細菌叢とアレルギー、サイトカインの関連性について健常者、下痢型過敏性腸症候群とで比較検討し、データをまとめて、今年度中に国内外の学会に抄録を提出し論文の作成に着手する予定である。バクテリオファージに関しては、さらに研究を推進する予定である。

Causes of Carryover

前年度に予定していたサンプルの収集が少し遅れたために、検査代金の余剰が出た。今年度に、追加測定を予定しているため、検査代金に充てる予定。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Carcinogenesis and Gut Microbiota2019

    • Author(s)
      Akiko Shiotani
    • Journal Title

      Gan To Kagaku Ryoho

      Volume: 46 Pages: 199-204

  • [Journal Article] The TPH1 rs211105 gene polymorphism affects abdominal symptoms and quality of life of diarrhea-predominant irritable bowel syndrome.2018

    • Author(s)
      Katsumata R, Shiotani A, Murao T, Ishii M, Fujita M, Matsumoto H, Haruma K.
    • Journal Title

      J Clin Biochem Nutr.

      Volume: 62 Pages: 270-276

    • DOI

      10.3164/jcbn.17-76.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cytokine Profile and Immunoglobulin E-mediated Serological Food Hypersensitivity in Patients With Irritable Bowel Syndrome With Diarrhea.2018

    • Author(s)
      Katsumata R, Ishii M, Lee S, Handa Y, Murao T, Fujita M, Matsumoto H, Otsuki T, Shiotani A.
    • Journal Title

      J Neurogastroenterol Motil

      Volume: 30 Pages: 415-421

    • DOI

      10.5056/jnm1711

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 勝又諒, 福嶋真弥, 半田有紀子, 合田杏佑, 石井学, 村尾高久, 李 順姫, 松本啓志, 大槻剛巳, 塩谷昭子2019

    • Author(s)
      "「消化管機能性疾患の新展開」過敏性腸症候群の分子病態と新展開 下痢型過敏性腸症候群と炎症性腸疾患における食物アレルギーの関与とサイトカインプロファイル"
    • Organizer
      第15回日本消化管学会総会学術集会
  • [Presentation] Cytokine profile and ige-mediated serological food hypersensitivity in patients with irritable bowel syndrome with diarrhea2018

    • Author(s)
      Katsumata Ryo, Ishii Manabu, Murao Takahisa , Fujita Minoru, Matsumoto Hiroshi, Shiotani Akiko
    • Organizer
      Digestive Disease Week 2018(AGA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Serum Cytokine profile of Patients with Functional Dyspepsia2018

    • Author(s)
      Katsumata Ryo, Handa Yukiko, Gouda Kyousuke, Fukushima Shinya, Lee Suni, Ishii Manabu, Murao Takahisa , Matsumoto Hiroshi, Otsuki Takemi, Shiotani Akiko
    • Organizer
      Asian Pacific Digestive Week 2018 (APDW 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Current understanding of peptic ulcer disease GI bleeding in the era of direct oral anticoagulants"2018

    • Author(s)
      Shiotani Akiko
    • Organizer
      Asian Pacific Digestive Week(APDW 2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Gastric cancer2019

    • Author(s)
      AKIKO SHIOTANI
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-12-1119-2

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi