2019 Fiscal Year Research-status Report
新規CF6関連老化抑制蛋白NM_026333の作用機序解明と創薬への応用
Project/Area Number |
18K08023
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
長内 智宏 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (00169278)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | anti-aging / NM_026333 / coupling factor 6 / acidosis / channel |
Outline of Annual Research Achievements |
Coupling factor 6は核内酸性化による老化促進作用を有し、その原因蛋白質がNM_026333であることを背景に、標的分子と阻害薬の作用について検討した。初年度、NM_026333の標的分子チャネルがNCX1であることを明らかにした。さらに、NM_026333の標的分子であるNCX1の阻害薬のアンチエイジング作用を確認できた。すなわちSN-6の投与により老化のhallmarks (genomic instability, autophagy, epigenetics, telomere attrition) がすべて改善された。今年度は、そのチャネル阻害薬がprimary aging hallmarksを抑制した場合、CF6過剰発現マウスに投与し、primary aging hallmarksの中のtelomere attrition に対する影響を、マウス眼窩から採血して得られた白血球ゲノムDNAを検体として、PCR法で測定し解明することであった。白血球ゲノムDNAは、QIAamp DNA Blood Mini Kitを用いてを抽出した。PCR試薬の終濃度は、容量10 microl中、1X QuantiFast SYBR Green Master Mix (Qiagen), 20 ng DNA, 300 nmol/l forward telomere primer (5’-ACACTAAGGTTTGGGTTTGGGTTTGGGTTTGGGTTAGTGT-‘3), 300 nmol/l reverse telomere primer (5’-TGTTAGGTATCCCTATCCCTATCCCTATCCCTATCCCTAACA-‘3), 350 nmol/l forward 36B4 gamma-globin primer (5’-ACTGGTCTAGGACCCGAGAAG-‘3), 350 nmol/l reverse 36B4 gamma-globin primer (5’-TCAATGGTGCCTCTGGAGATT-‘3) であった。100週齢前後の老化促進モデルマウス(TG)では野性型マウス(WT)に比較して、白血球テロメア長は有意に短縮していた。NCX1阻害剤SN-6(3mg/Kg)をマウス(middle-aged TG及びold-agedTG)の腹腔に隔日投与した場合は、投与後4週目から白血球テロメア長は延伸が認められ、10週後では約15%の白血球テロメア長延伸が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度の計画は以下の通りであった。 初年度、NM_026333の標的分子チャネルがNCX1であることを明らかにし、さらに、NM_026333の標的分子であるNCX1の阻害薬のアンチエイジング作用を確認できた場合、CF6過剰発現マウスに投与し、primary aging hallmarksの中のtelomere attrition に対する影響を、マウス眼窩から採血して得られた白血球ゲノムDNAを検体として、PCR法で測定し解明する。 2019年度の研究成果として、当初の計画通りチャネル阻害薬のtelomere attrition に対する影響を明らかにすることができた。そのため、順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り進めていく予定である。 2020年度は、NM_026333のリコンビナント蛋白を作成し、CF6過剰発現マウスに投与し、primary aging hallmarksの中のtelomere attrition に対する影響を、マ ウス眼窩から採血して得られた白血球ゲノムDNAを検体として、PCR法で測定し解明する。また、マウス老化抑制蛋白NM_026333に相当するヒト蛋白質を検索す る。NCBIのBlastを用い、NM_026333がヒトで発現しているかどうかを明らかにする。仮に発現している場合は、その発現ベクターを作成し、CF6過剰発現マウス 線維芽細胞に導入後primary aging hallmarksに及ぼす影響を検討する。
|
Causes of Carryover |
研究がスムーズに進行したため、当初の予定額以下で初年度予定の研究成果が得られた。差額は次年度の研究計画遂行のため有効使用する予定である。
|
-
-
-
[Journal Article] Rivaroxaban, a Direct Factor Xa Inhibitor, Ameliorates Hypertensive Renal Damage Through Inhibition of the Inflammatory Response Mediated by Protease-Activated Receptor Pathway2019
Author(s)
Ichikawa H, Shimada M, Narita M, Narita I, Kimura Y, Tanaka M, Osanai T, Okumura K, Tomita H.
-
Journal Title
J Am Heart Assoc
Volume: 8
Pages: e012195.
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Collagen-Induced Platelet Aggregates, Diabetes, and Aspirin Therapy Predict Clinical Outcomes in Acute Ischemic Stroke2019
Author(s)
Harima K, Honda S, Mikami K, Kitajima M, Urushizaka M, Tomisawa T, Hagii J, Metoki H, Yasujima M, Osanai T
-
Journal Title
J Stroke Cerebrovasc Dis
Volume: 28
Pages: 2302-2310
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-