• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

デノスマブによる心血管イベント抑制効果評価のための多施設共同研究

Research Project

Project/Area Number 18K08030
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

小澤 拓也  新潟大学, 医歯学系, 講師 (70467075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳川 貴央  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (10625586)
高山 亜美  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80812916)
池上 龍太郎  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (20815360) [Withdrawn]
須田 将吉  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (70714509)
久保田 直樹  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (20840226)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords冠動脈石灰化 / 骨粗鬆症
Outline of Annual Research Achievements

デノスマブは破骨細胞を活性化させるRANKLに対する抗体で骨粗鬆症の治療薬であるが,RANKLは血管にも発現しており,血管石灰化に関与していることがin vitroで示されている.これまでに我々は平成26年~28年度科研費 基盤Cにて行ったパイロット研究の結果から,デノスマブ投与により冠動脈石灰化スコアの進行が抑制されることが示唆された.パイロット研究の更なる検証として、我々は新たに「冠動脈疾患合併骨粗鬆症症例に対するデノスマブ群とアレンドロン酸群の冠動脈石灰化に与える影響を評価するための非盲検化群間比較試験」を計画・立案した.本試験は2019年3月7日に新潟大学中央臨床研究審査委員会にて承認を得た.現在研究開始に向けjRCTへ登録、EDCの立ち上げを行っており,2019年度中の研究開始を予定している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

冠動脈疾患合併骨粗鬆症症例に対するデノスマブ群とアレンドロン酸群の冠動脈石灰化に与える影響を評価するための非盲検化群間比較試験を立案し、本試験は019年3月7日に新潟大学中央臨床研究審査委員会にて承認を得ている.2019年度中の研究開始を予定している.

Strategy for Future Research Activity

研究開始に向けjRCTへ登録、EDCの立ち上げを行っており,2019年度中の研究開始を予定している.

Causes of Carryover

2018年度は臨床研究の立ち上げ時期にあり、今後臨床研究保険等にかかる費用が繰り越しになっています。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 冠動脈石灰化の分子病理と次世代治療の探求2018

    • Author(s)
      小澤拓也、池上龍太郎、須田将吉、柳川貴央、樋口浩太郎、中村裕一、畑田勝治、松原 琢、佐久間真由美、遠藤直人、尾崎和幸、南野 徹
    • Organizer
      第32回日本冠疾患学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi