2018 Fiscal Year Research-status Report
1心拍毎の観血的血圧測定・非観血的血圧測定と左室拡張障害の関連
Project/Area Number |
18K08045
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
甲谷 友幸 自治医科大学, 医学部, 准教授 (00458291)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 智紀 自治医科大学, 医学部, 講師 (00570269)
苅尾 七臣 自治医科大学, 医学部, 教授 (60285773)
星出 聡 自治医科大学, 医学部, 教授 (90326851)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 高血圧 |
Outline of Annual Research Achievements |
高血圧はありふれた疾患であるが、しばしば左室の拡張障害をもたらす。その結果、左房圧や肺毛細血管楔入圧の上昇をきたし、うっ血性心不全を引き起こす。このメカニズムの重要な要因として考えられるのが心拍数であり、心拍数が上昇すると左室拡張時間は減少し、拡張障害をもたらし、1回拍出量や血圧は高度な低下をきたす。現在までに、1心拍ごとの血圧は侵襲的なカテーテル留置を用いた観血的評価のみ可能であり、手法、症例に限界がある。本研究では、1心拍ごとの非観血的連続血圧測定装置を用いて、心拍数に伴う血圧変化をカテーテル検査中の左房圧および心臓超音波検査で評価した拡張障害と比較検討する。最終的に、非侵襲的・簡易的な非観血的連続血圧測定装置による左房圧や左室の拡張障害を予測する指標を確立し、対象フィールドを広げることで高血圧患者全体における拡張障害による心不全の発症予防につなげる。 平成30年度で約100名の患者登録を行った。登録したすべての患者で心電図、心臓超音波検査を施行した。 1心拍おきの心拍測定による脈波解析について、59例の症例で検討を行った。心電図と同期させた脈波の解析は左右とも相関係数0.90以上で良好であった。また、手首型血圧計については、そのvalidationは終了し、今後データを取得していく。 これらは、平成30年度に2件の論文を作成しアクセプトされた。平成31年度は1心拍ごとの血圧の臨床的意義について学会発表、論文作成を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
登録症例数は想定通りのペースで進んでいるが、1拍ごとの血圧測定器の準備がやや遅れている。今年度も同様に100人の登録を目指していく。2019年度中に200名の登録を完了させ、解析を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
症例の登録は順調に進んでおり、継続して症例の登録を行っていく。2019年度終了時に200名の症例登録を目標とする。1心拍ごとの血圧については機器の準備が遅れていたが、心拍変動についてはデータが得られており解析を進めていく。その後、学会発表、論文作成を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
業務過多により、情報収集のために予定していた学会へ参加することが困難であったことや、血圧測定器の準備が遅れていることから当初予定したペースで研究活動を進めることができず、研究費も計画的に使用することができなかった。今年度は学会参加や、血圧測定器の購入を検討している。また、研究データ登録のための研究補助員の人件費を支出する予定である。
|