2018 Fiscal Year Research-status Report
Effects of Tolvaptan via vasopressin V2 receptor-independent pathway on adrenal aldosterone synthesis.
Project/Area Number |
18K08066
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
伊藤 正明 三重大学, 医学系研究科, 教授 (00223181)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土肥 薫 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (50422837)
岡本 隆二 三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (60378346)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | バソプレシンV2受容体拮抗薬 / アルドステロン |
Outline of Annual Research Achievements |
トルバプタンの副腎におけるAngII誘発性アルドステロン産生に対する抑制効果とその機序を検討した。In vitro実験では、ヒト副腎皮質由来の培養細胞であるH295R細胞に対し、AngII刺激下でバソプレシン (AVP)、デスモプレシン(dDAVP)、あるいはトルバプタンを投与した。In vivo実験では、Sprague-Dawleyラットに対し、AngII 200 pmol/min持続投与下あるいは非投与下に、トルバプタン6日間(0.05%混餌)経口投与あるいは非投与に分け(各群n=8)、血圧および副腎アルドステロン産生に関する検討を行った。In vitro実験では、AngII刺激下で増加したアルドステロン産生は、AVPおよびdDAVP投与により影響を受けなかったが、トルバプタン投与により用量依存性に低下した。また、トルバプタン投与はアルドステロン合成酵素であるCYP11B2のmRNA発現量を抑制することなく蛋白発現量を抑制し、機序として小胞体ストレス応答メーカーであるDDIT3とeIF2αのリン酸化亢進の関与が示唆された。In vivo実験では、トルバプタンはAngII投与による血圧上昇を有意に抑制すると共に、血中アルドステロン濃度上昇、副腎アルドステロン濃度上昇およびCYP11B2蛋白発現量増加をそれぞれ42.70±16.16%、60.45±24.32%および32.33±10.29%抑制した(p <0.05)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成30年度の実験計画を遂行でき、解析、検討、論文化に至った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も計画通り行う予定である。
|