• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

心血管病における新規E3リガーゼARIH2によるインフラマソーム制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K08112
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

高橋 将文  自治医科大学, 医学部, 教授 (40296108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 博昭  自治医科大学, 医学部, 講師 (70593622) [Withdrawn]
唐澤 直義  自治医科大学, 医学部, 助教 (60631893)
渡邊 幸子  自治医科大学, 医学部, 助教 (80770619)
鎌田 諒  自治医科大学, 医学部, ポスト・ドクター (60801420)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsサイトカイン / 炎症反応 / 心血管病 / タンパク質修飾
Outline of Annual Research Achievements

インフラマソームは強力な炎症性サイトカインであるIL-1β産生を制御する自然炎症経路の一つであり、無菌性炎症の惹起に寄与する細胞内分子複合体である。申請者はこれまで、心血管病におけるインフラマソームの重要性を明らかにし、その制御機構の解明が新たな治療法の開発に繋がることを報告してきた。今年度は、申請者らが新たに同定した、インフラマソームを負に制御するE3ユビキチンリガーゼであるARIH2を中心に、その制御機構の解析とコンディショナル遺伝子改変マウス(全身欠損マウスは胎生致死であるため)の作製を行った。ヒト単球由来細胞株THP-1でARIH2を欠損させるとNLRP3発現が増加し、逆に高発現させるとNLRP3発現が減少すること、このNLRP3発現の減少はタンパク分解によることを確認した。この分解機序を解析するため、レンチウイルスを用いて薬剤誘導性にARIH2を発現させる系を確立して解析したところ、プロテアソームによるタンパク分解を介していることが示された。一方、マクロファージ特異的欠損マウス(ARIH2f/f;LysMCre)および時期特異的欠損マウス(ARIH2f/f;Rosa26CreERT2)を作製し、それぞれマクロファージでの欠損およびタモキシフェン誘導による欠損を確認することもできた。
インフラマソームの病態での解析としては、NLRP3インフラマソームが川崎病様血管炎や腹膜透析に関連する腹膜線維症に寄与していることも見出している。また、インフラマソーム非依存的なIL-1βプロセシング機構が塩酸気管内投与による誤嚥性肺炎モデルに寄与していることを見出したことから、酸刺激によるIL-1β前駆体の新たな切断部位(D109)を同定することに成功し、これによって産生されるIL-1βはカスパーゼ-1とは異なる分子量(18-kD)であることも明らかにしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ARIH2について、そのNLRP3インフラマソームの制御機構の解析として新たな系を確立し、その機構の一部を明らかにすることができた。また、コンディショナル遺伝子改変マウスについてはARIH2f/f;LysMCreマウスおよびARIH2f/f;Rosa26CreERT2マウスで、それぞれマクロファージでの欠損およびタモキシフェン誘導による欠損を確認できた。さらに様々な病態におけるインフラマソームの役割についても新たな所見を得ていることから、本研究課題については、おおむね順調に進捗している状況にある。

Strategy for Future Research Activity

今回、確立したレンチウイルスを用いて薬剤誘導性にARIH2を発現させる系を用いて、ARIH2によるNLRP3分解機構の解析を行う。また、ARIH2f/f;LysMCreマウスおよびARIH2f/f;Rosa26CreERT2マウスに病態モデルを作製し、その表現型の解析も行って行く。さらに川崎病様血管炎や腹膜透析に関連する腹膜線維症におけるNLRP3インフラマソームの役割とその分子機序についても解析を進めて行く予定であり、これらの研究によりNLRP3インフラマソームの制御機構および病態での役割についての包括的な解明を目指して研究を展開する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Role of NLRP3 Inflammasome in Cardiac Inflammation and Remodeling after Myocardial Infarction2019

    • Author(s)
      Takahashi Masafumi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 42 Pages: 518~523

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00369

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exogenous nanoparticles and endogenous crystalline molecules as danger signals for the?NLRP3 inflammasomes2019

    • Author(s)
      Shirasuna Koumei、Karasawa Tadayoshi、Takahashi Masafumi
    • Journal Title

      Journal of Cellular Physiology

      Volume: 234 Pages: 5436~5450

    • DOI

      10.1002/jcp.27475

  • [Journal Article] Saturated fatty acid-crystals activate NLRP3 inflammasome2019

    • Author(s)
      Karasawa Tadayoshi、Takahashi Masafumi
    • Journal Title

      Aging

      Volume: 11 Pages: 1613~1614

    • DOI

      10.18632/aging.101892

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] IL-1β Plays an Important Role in Pressure Overload-Induced Atrial Fibrillation in Mice2019

    • Author(s)
      Matsushita Naoko、Ishida Nanae、Ibi Miho、Saito Maki、Takahashi Masafumi、Taniguchi Shunichiro、Iwakura Yoichiro、Morino Yoshihiro、Taira Eiichi、Sawa Yohei、Hirose Masamichi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 42 Pages: 543~546

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00363

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Saturated Fatty Acids Undergo Intracellular Crystallization and Activate the NLRP3 Inflammasome in Macrophages2018

    • Author(s)
      Karasawa Tadayoshi、Kawashima Akira、Usui-Kawanishi Fumitake、Watanabe Sachiko、Kimura Hiroaki、Kamata Ryo、Shirasuna Koumei、Koyama Yutaro、Sato-Tomita Ayana、Matsuzaka Takashi、Tomoda Hiroshi、Park Sam-Yong、Shibayama Naoya、Shimano Hitoshi、Kasahara Tadashi、Takahashi Masafumi
    • Journal Title

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      Volume: 38 Pages: 744~756

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.117.310581

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adeno-associated Virus Vector-mediated Interleukin-10 Induction Prevents Vascular Inflammation in a Murine Model of Kawasaki Disease2018

    • Author(s)
      Nakamura Jun、Watanabe Sachiko、Kimura Hiroaki、Kobayashi Motoi、Karasawa Tadayoshi、Kamata Ryo、Usui-Kawanishi Fumitake、Sadatomo Ai、Mizukami Hiroaki、Nagi-Miura Noriko、Ohno Naohito、Kasahara Tadashi、Minota Seiji、Takahashi Masafumi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 7601

    • DOI

      10.1038/s41598-018-25856-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 腸管虚血再灌流障害におけるNLRP3インフラマソームの役割の解明.2018

    • Author(s)
      伊藤誉、佐田友藍、井上賢之、鎌田諒、渡邊幸子、唐澤直義、木村博昭、佐田尚宏、高橋将文.
    • Organizer
      第39回日本炎症・再生医学会
  • [Presentation] 慢性腎臓病病態でのAbsent in melanoma2を介した無菌性炎症.2018

    • Author(s)
      駒田敬則、Muruve Daniel、高橋将文.
    • Organizer
      第39回日本炎症・再生医学会
  • [Presentation] 低酸素刺激によるNLRP3インフラマソーム活性化機構の解明2018

    • Author(s)
      渡邊幸子、河西文武、木村博昭、唐澤直義、鎌田諒、高橋将文.
    • Organizer
      第39回日本炎症・再生医学会
  • [Presentation] IL-β阻害薬と動脈硬化・発がん.2018

    • Author(s)
      高橋将文
    • Organizer
      第50回日本動脈硬化学会総会
  • [Presentation] 脂肪細胞分化におけるLMP7の役割.2018

    • Author(s)
      木村博昭、唐澤直義、渡邊幸子、鎌田諒、駒田敬則、笠原忠、高橋将文.
    • Organizer
      第39回日本肥満学会
  • [Presentation] 動脈硬化・大動脈瘤形成におけるNLRP3インフラマソームの役割.2018

    • Author(s)
      高橋将文.
    • Organizer
      第59回日本脈管学会総会
  • [Presentation] ARIH2によるユビキチン修飾を介したNLRP3インフラマソーム抑制機構.2018

    • Author(s)
      川島晃、鈴木幸一、高橋将文.
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 自治医科大学 分子病態治療研究センター 炎症・免疫研究部

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/inflammation/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi