• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Eucidation of signaling by Cpeptide and application for cardiovascular disease

Research Project

Project/Area Number 18K08120
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

井戸 康夫  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 助教 (50814133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 健  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 教授 (50231931)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsC-peptide / Doxorubicin / High fat diet / type 2 diabetes
Outline of Annual Research Achievements

培養細胞実験とマウスを使った実験ではCーpeptideはNrf2をオートファジーを活性化することにより誘導することが
わかった。この結果はAmerican Diabetes Association の学会で採択、報告された。第二年度以降はマウスを使った実験を研究計画に従って行った。

最初の実験モデルはアドリアマイシン(ドキソルビシン)による心毒性モデルである。アドリアマイシンは抗がん剤として固形腫瘍などの各種悪性腫瘍に有効であり、臨床において使われるが、一定量以上になると心毒性を生じることが知られている。マウスを使ったモデルでは心重量の減少がみられ、アポプトーシスによる心筋死と考えれている。C-peptide は培養細胞とマウスを使った実験で、Nrf2を活性化し細胞のストレス耐性をあげることが期待された。そこでアドリアマイシンの投与で生じるアポプトーシスを生じるストレスを軽減され、したがって心重量が保持されることが期待された。C-peptideを体重kgあたり400microgを一日二回皮下投与を3日間続けたのちアドリアマイシンを2mg腹腔内投与した。C-peptideを投与されたマウスの心臓はされない群と比較して平均して2g重く、これは統計的に優位であった。心臓の機能検査はこの時点で可能ではなかったが、現在マウス用の心エコーが導入されているので、機会があれば追加実験をしたいと思っている。

次に2型糖尿病マウスへのC-peptideの投与実験であるが、High fat High sucrose dietの実験モデルでは6週間の投与で、インスリン抵抗性、血糖値、さらに心臓、肝臓、腎臓での組織学的変化を認めなかった。従って、少なくともこのモデルではCーpeptideの効果は確認されなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Impaired nicotinamide adenine dinucleotide (NAD+) metabolism in diabetes and diabetic tissues: Implications for nicotinamide‐related compound treatment2020

    • Author(s)
      Lan Fan, Jose M Cacicedo, Yasuo Ido
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: 11 Pages: 1403-1419

    • DOI

      10.1111/jdi.13303

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Activation of LKB1 rescues 3T3-L1 adipocytes from senescence induced by Sirt1 knock-down: a pivotal role of LKB1 in cellular aging2020

    • Author(s)
      Fan Lan, Yan Lin, Zhenfeng Gao, Jose M Cacicedo, Karen Weikel, Yasuo Ido
    • Journal Title

      Aging (Albany NY)

      Volume: 12 Pages: 18942-18956

    • DOI

      10.18632/aging.104052.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi