• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

肺線維症とマイクロビオームの関連に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K08175
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

中原 博紀  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (30757092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 哲  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (20437114)
Gabazza Esteban  三重大学, 医学系研究科, 教授 (00293770)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsIPF / fibrosis / microbiome
Outline of Annual Research Achievements

人体には、一過性に体に侵入し病気を引き起こす病原菌とは別に、常在している多くの細菌が存在する。また、その細菌叢の変化によって病気が引き起こされたり、病気から体を防御することもわかってきた。腸疾患は研究が進んでおり、炎症性疾患(潰瘍性大腸炎など)と腸内細菌叢との明らかな関連(J Gastroenterol.47:1298-,2012、Science.331:337-,2011)や、大腸癌発生との関連(Nat.Med.15:1016-,2009、Science.338:120-,2012)などが明らかになっており、probiotics治療が臨床試験に入ったところである。一方、呼吸器疾患に関しては細菌叢の検討は報告数も少なく、研究は始まったばかりである。肺線維症に関してのmicrobiomeの報告は極めて少なく、その病態における関連性は不明である。本研究において、肺線維症と細菌叢の関連を明らかにする。まず、我々の開発したヒトTGF-β1を肺に強制発現させた自然発症肺線維症マウスモデルを使用し検討した。気管支肺胞洗浄液あるいは肺組織の細菌叢の検討を行った。細菌叢のメタゲノム解析はNGSを用い16SrRNA解析を行い、さらに最近可能になったoligo-typingによって、菌種の同定まで試みた。その結果、Proteobacteria門のHalomonas属が、肺の線維化に関与していることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在の所、本研究に関しては、当初からの研究体制が整っていることもあり、特に問題もなく、おおむね順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

肺に強制発現させた自然発症肺線維症マウスモデルを使用し検討した。その結果、Proteobacteria門のHalomonasが、肺の線維化に関与していることが判明した。今後、Halomonasに限らず、肺線維症に関与すると思われる細菌に関して、その分泌物質に関しての機能解析を行っていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] イリノイ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      イリノイ大学
  • [Journal Article] Role of Matrix Metalloproteinase-2 in Eosinophil-Mediated Airway Remodeling2018

    • Author(s)
      Kuwabara Yu、Kobayashi Tetsu、D'Alessandro-Gabazza Corina N.、Toda Masaaki、Yasuma Taro、Nishihama Kota、Takeshita Atsuro、Fujimoto Hajime、Nagao Mizuho、Fujisawa Takao、Gabazza Esteban C.
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fimmu.2018.02163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of Halophilic Microbes in Lung Fibrotic Tissue by Oligotyping2018

    • Author(s)
      D’Alessandro-Gabazza Corina N.、Méndez-García Celia、Hataji Osamu、Westergaard Sara、Watanabe Fumiaki、Yasuma Taro、Toda Masaaki、Fujimoto Hajime、Nishihama Kota、Fujiwara Kentaro、Taguchi Osamu、Kobayashi Tetsu、Mackie Roderick I.、Cann Isaac、Gabazza Esteban C.
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmicb.2018.01892

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Risks of Treating Idiopathic Pulmonary Fibrosis with a TAM Receptor Kinase Inhibitor2018

    • Author(s)
      D’Alessandro-Gabazza Corina N.、Kobayashi Tetsu、Gabazza Esteban C.
    • Journal Title

      American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine

      Volume: 198 Pages: 970~971

    • DOI

      10.1164/rccm.201805-0871LE

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 呼吸器疾患とmicrobiome2018

    • Author(s)
      小林哲
    • Organizer
      日本呼吸器学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi