• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Discovery of novel cancer treatment with CRIPR/Cas9 screening

Research Project

Project/Area Number 18K08184
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

寺井 秀樹  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (50445293)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsEGFR-TKI / drug persister / 非小細胞肺癌 / SHOC2 / CRISPR/Cas9
Outline of Annual Research Achievements

これまでの実験結果、臨床検体の解析から、SHOC2遺伝子に関して、薬剤感受性との関係を詳細に検討している。2019-2020年にかけて、SHOC2遺伝子とMEK阻害剤感受性に関して複数の論文が複数の異なる研究室から報告され、SHOC2遺伝子の癌における役割に注目が集まっている。我々の実験でもこれら最新のSHOC2に関する治験を取り入れ、phospho proteomics解析の結果と合わせて詳細に検討している。また、マウスモデルでの解析も加えることで、臨床応用の可能性に関しても今後検討していく。さらに、SHOC2の複数のドメインに注目した解析を行うことで、MAPK経路に関わる複数ある遺伝子のうち、なぜ、SHOC2が強く薬剤感受性に影響を与えうるのか、そのメカニズム解明を目指す。SHOC2の薬剤感受性への影響を詳細に解析することは、新たな創薬の標的や臨床上有用な薬剤感受性のバイオマーカーの発見に繋がるなど、肺癌患者診療に寄与する可能性は十分にある。また、CRISRP/Cas9スクリーニングから得られたEGFR-TKI薬剤感受性に影響を与える可能性のある遺伝子群に関して、薬剤耐性となった肺癌患者から樹立した細胞株における遺伝子発現のパターンと比較検討を行った。今後耐性細胞株において、これら遺伝子が薬剤感受性に与える影響に関して調査していく予定。そのほかにも、本研究で得られた薬剤感受性に関する知見は、複数の当研究室で行われている様々なEGFR-TKI薬剤抵抗性/感受性に関するプロジェクトに有用な情報となり、各プロジェクト遂行の一助となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者が北里研究所病院から慶應義塾大学に移ることに伴い、事務手続きなどの関係で、研究の進捗に影響がみられた。また、Covid19の影響もあり、今後も研究の進捗は遅くならざるを得ないと考えている。

Strategy for Future Research Activity

Covid19の影響次第であるが、影響が長期化するようであれば、現在あるデータをpublicデータベースから収集したデータと比較検討するなど、別の解析手法に関しても取り入れていきたいと考えている。

Causes of Carryover

2019年度前半は研究代表者の所属先変更に伴い、予算の執行ができず、また2019年度末にはCovid19の影響による研究環境の悪化も重なり、2019年度の実験は科研費以外の研究費で研究を遂行し、残額に関しては翌年に繰り越した。研究自体の進捗はやや遅れているものの、すでに、本研究に関してはCancer Research誌に投稿しており査読中、その他、関連の論文もScientific Reports誌、Cancer Science誌にいずれも投稿、査読中となっている。
2020年度にはCancer Research誌で指摘されたRevise実験、主にマウスでの検証実験への費用、および細胞培養を用いた解析について費用支出を見込んでいる。また、本研究では、SHOC2という遺伝子に関して興味深い結果が得られたことから研究を進めているが、他にも複数の興味深い遺伝子標的が同定されており、そちらに対しても並行して解析を進めていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] IGF2 Autocrine-Mediated IGF1R Activation Is a Clinically Relevant Mechanism of Osimertinib Resistance in Lung Cancer2020

    • Author(s)
      Manabe Tadashi、Yasuda Hiroyuki、Terai Hideki、Kagiwada Harumi、Hamamoto Junko、Ebisudani Toshiki、Kobayashi Keigo、Masuzawa Keita、Ikemura Shinnosuke、Kawada Ichiro、Hayashi Yuichiro、Fukui Kazuhiko、Horimoto Katsuhisa、Fukunaga Koichi、Soejima Kenzo
    • Journal Title

      Molecular Cancer Research

      Volume: 18 Pages: 549~559

    • DOI

      10.1158/1541-7786.MCR-19-0956

  • [Journal Article] Monomer Preference of EGFR Tyrosine Kinase Inhibitors Influences the Synergistic Efficacy of Combination Therapy with Cetuximab2019

    • Author(s)
      Oashi Ayano、Yasuda Hiroyuki、Kobayashi Keigo、Tani Tetsuo、Hamamoto Junko、Masuzawa Keita、Manabe Tadashi、Terai Hideki、Ikemura Shinnosuke、Kawada Ichiro、Naoki Katsuhiko、Soejima Kenzo
    • Journal Title

      Molecular Cancer Therapeutics

      Volume: 18 Pages: 1593~1601

    • DOI

      10.1158/1535-7163.MCT-18-1036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacy of afatinib or osimertinib plus cetuximab combination therapy for non-small-cell lung cancer with EGFR exon 20 insertion mutations2019

    • Author(s)
      Hasegawa Hanako、Yasuda Hiroyuki、Hamamoto Junko、Masuzawa Keita、Tani Tetsuo、Nukaga Shigenari、Hirano Toshiyuki、Kobayashi Keigo、Manabe Tadashi、Terai Hideki、Ikemura Shinnosuke、Kawada Ichiro、Naoki Katsuhiko、Soejima Kenzo
    • Journal Title

      Lung Cancer

      Volume: 127 Pages: 146~152

    • DOI

      10.1016/j.lungcan.2018.11.039

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] EGFRチロシンキナーゼ阻害剤の初期耐性におけるSHOC2の役割2019

    • Author(s)
      浜本 純子、寺井 秀樹、眞鍋 維志、小林 慧悟、増澤 啓太、安田 浩之、川田 一郎、副島 研造
    • Organizer
      第78回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi