• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of new therapeutics for kidney diseases by mitochondria homing drug

Research Project

Project/Area Number 18K08199
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 健弘  東北大学, 医工学研究科, 特任准教授 (50396438)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsミトコンドリア / 酸化ストレス / 慢性腎臓病 / 造影剤腎症 / 高血圧
Outline of Annual Research Achievements

ミトコンドリア病は先天性・後天性のミトコンドリア機能異常に起因し、神経、筋、心臓、肝臓、腎臓、血液、視覚、聴覚など高度に分化した細胞がATP合成依存的代謝で生命活動を維持する重要臓器の障害を来す難治性疾患群である。ミトコンドリア機能異常は慢性腎不全、急性腎障害、ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群などの治療抵抗性の腎疾患の原因となるが、有効な治療法は確立していない。我々はミトコンドリア内膜の蛋白質mitofilinに結合することで高いミトコドリア特異性を持ち、ATP合成酵素の重合化を促進してミトコンドリア病患者細胞のミトコンドリアにおいて、mtROSを減少させながらATP産生を増加させて細胞の生存率を改善する新規のミトコンドリア特異的機能改善薬 MA-5を開発した(Suzuki T.TJEM 2015,Suzuki T. JASN 2016,Matushashi T. EBioMedicine 2017) 。MA-5はAKIモデルでも腎機能と急性尿細管壊死の改善を認め、ミトコンドリア病マウス(Mitomice, ミトコンドリア病/MELASのmtDNA変異)への長期投与でも心臓と腎臓のミトコンドリア呼吸機能を改善し短命なモデルマウスの寿命延長効果を認めた(Suzuki T. JASN 2016)。ミトコンドリア患者培養細胞ではミトコンドリアは細断化して正常なミトコンドリアの形態やDynamicsを失うことでも機能障害を来すが、MA-5の投与により、ミトコンドリア病患者細胞のミトコンドリア細断化とDynamicsの異常が改善することを電子顕微鏡と高解像度共焦点蛍光顕微鏡のTime lapsで定量的に評価した (Matushashi T.EBioMedicine 2017)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床でのX線造影検査で用いられる造影剤の副作用とし起こる造影剤腎症は最も頻度の高い薬剤性腎障害の1つであり、その病態機序に虚血・酸化ストレス・ミトコンドリア機能異常が関わるが、その治療法は確立されていない。造影剤投与後の腎虚血と尿細管上皮細胞への直接毒性があり、ミトコンドリア障害がその病態機序にあるとされている。実際に臨床で用いられる造影剤のIohexolを2g iode/kg体重で静注投与した片腎摘マウスの急性造影剤腎症モデルにMA-5を50mg/kg体重/日で経口投与してから24時間の評価では、腎機能と尿細管病理所見の改善傾向と尿中AKIマーカーのNGALの有意な減少を認めた(ISN Frontiers Meetings on Kidney Disease & Cardiovascular Disease 2018, Kidney week 2017, Kidney week 2016,第60回日本腎臓学会学術集会で発表)。
高血圧性腎傷害・心不全でも虚血とミトコンドリア機能障害が認められるため、疾患モデルとしてDOCA-Salt高血圧マウスモデルでの検討行い、MA-5の投与により、高血圧性心不全の改善と腎障害(糸球体障害、尿細管障害)の改善、アルブミン尿の減少と心筋細胞、腎尿細管細胞でのミトコンドリア呼吸機能改善などの治療効果を認めおり、現在論文投稿準備中である。

Strategy for Future Research Activity

造影剤腎症モデルは急性モデルでの初期検討でMA-5の保護効果を確認しており、今後は造影剤連日投与によるCKDモデルの検討と予防を目的とした投与法/量の検討を行う。高血圧性腎傷害・心不全でも虚血とミトコンドリア機能障害のMA-5による改善効果を認めており、今後論文投稿を予定している。巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)モデルなどの治療抵抗性難治性ネフローゼ腎疾患モデルでの検討は今後の課題として現在実験準備計画中である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Uremic Toxin Indoxyl Sulfate Promotes Proinflammatory Macrophage Activation Via the Interplay of OATP2B1 and Dll4-Notch Signaling2019

    • Author(s)
      Nakano Toshiaki、Katsuki Shunsuke、Suzuki Takehiro、Iwata Hiroshi、Barab?si Albert-L?szl?、Aster Jon C.、Anderson Daniel G.、Sharma Amitabh、Singh Sasha A.、Aikawa Elena、Aikawa Masanori
    • Journal Title

      Circulation

      Volume: 139 Pages: 78~96

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.118.034588

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Crossroads of metabolism and CKD2018

    • Author(s)
      Suzuki T, Abe T
    • Journal Title

      Kidney International

      Volume: 94 Pages: 833~833

    • DOI

      10.1016/j.kint.2018.07.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Canagliflozin reduces plasma uremic toxins and alters the intestinal microbiota composition in a chronic kidney disease mouse model2018

    • Author(s)
      Mishima Eikan、Fukuda Shinji、Kanemitsu Yoshitomi、Suzuki Takehiro、Ito Sadayoshi、Soga Tomoyoshi、Tomioka Yoshihisa、Abe Takaaki
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Renal Physiology

      Volume: 315 Pages: F824~F833

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00314.2017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ミトコンドリア機能改善薬による新規腎臓疾患治療法の開発2018

    • Author(s)
      鈴木健弘、阿部高明
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 44 Pages: 543-545

  • [Presentation] Mitochondria homing drug MA-5 protect against contrast induced acute kidney injury2018

    • Author(s)
      鈴木健弘
    • Organizer
      ISN Frontiers Meetings on Kidney Disease & Cardiovascular Disease 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規ミトコンドリア病治療薬 mitochonic acid-5(MA-5)の造影剤腎症治療効果2018

    • Author(s)
      鈴木健弘
    • Organizer
      第61回日本腎臓学会学術集会
  • [Presentation] Canagliflozin reduces plasma uremic toxins and alters the intestinal microbiota composition in CKD mouse2018

    • Author(s)
      三島英換、鈴木健弘(共同演者)
    • Organizer
      第61回日本腎臓学会学術集会
  • [Presentation] Alteration of gut microbiota by SGLT1 inhibitor may reduce uremic toxins in adenine-induced CKD mouse2018

    • Author(s)
      何 欣蓉、鈴木健弘(共同演者)
    • Organizer
      第61回日本腎臓学会学術集会
  • [Presentation] SGLT1阻害による腸内細菌叢ならびに代謝物変化の解析2018

    • Author(s)
      何 欣蓉、鈴木健弘(共同演者)
    • Organizer
      第2回 日本Uremic Toxin研究会
  • [Presentation] グアニル酸シクラーゼC受容体作動薬リナクロチドは腎不全に伴う腸内環境悪性化を改善し 腎線維化を抑制する2018

    • Author(s)
      南都 文香、鈴木健弘(共同演者)
    • Organizer
      第2回 日本Uremic Toxin研究会
  • [Book] 「腎臓における物質輸送の分子機構」腎臓リハベリテーション 第2版2018

    • Author(s)
      鈴木健弘、阿部高明
    • Total Pages
      541
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      978-4-263-26575-8 C3047
  • [Book] 「酸化ストレスと腎障害」レドックス疾患学 実験医学Vol.36.No.5(増刊)2018

    • Author(s)
      鈴木健弘、阿部高明
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0369-5
  • [Remarks] 東北大学医学系研究科 腎・高血圧・内分泌学分野

    • URL

      http://www.int2.med.tohoku.ac.jp/

  • [Remarks] 東北大学医学系研究科 若手研究者の独創的研究シーズの発展を目指した医学研究シーディング・プログラム

    • URL

      http://www.seeding.med.tohoku.ac.jp/index.php

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi