• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

IgG4関連腎臓病への自然免疫の関わりの解明と新規治療ターゲットの探索

Research Project

Project/Area Number 18K08236
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

伊藤 清亮  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任准教授 (10467110)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川野 充弘  金沢大学, 附属病院, 講師 (20361983)
山田 和徳  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (90397224)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsIgG4関連疾患 / 自然免疫 / 補体 / IgG4関連腎臓病 / MBL
Outline of Annual Research Achievements

IgG4関連疾患(IgG4-RD)は、Th2優位の免疫反応を有する原因不明の全身性炎症疾患である。ステロイド反応性は良好であるが、IgG4関連腎臓病(IgG4-RKD)においてはステロイド治療後も部分的な腎萎縮の進行を認める症例が存在することが明らかとなった。申請者らは、IgG4-RDの病態の中心は病的なTh2バランス優位の免疫状態であるという仮説を立てた。内部環境をTh1優位の免疫反応に変化させるTLR9を刺激することにより、炎症が軽快するのではと考え予備実験を開始した。結果は予想に反して、むしろそれぞれの臓器の炎症は増悪し、Th2優位の免疫反応とTh1の免疫反応との相乗効果が重要である可能性が示唆された。また、IgG4-RKDにおいては他臓器と異なり低補体血症の頻度が有意に高く、補体を含めた自然免疫の病態への関わりは、他臓器とは異なる可能性がある。本研究では、TLRや補体を含めた自然免疫に注目しIgG4-RKDの病態解明を行い、CKDへの移行を防げるような新たな治療法を探索することを目的とする。
2021年度は補体系の研究を行った。膜性腎症において、IgG4がMBLを介して補体を活性化する報告がなされた( J Clin Invest. 2021 Mar 1;131(5):e140453)。この報告を参考に、まずIgG4モノクローナル抗体を用いて同様のことが確認されるか、検討中である。また抗体のどのコンポーネントが重要か明らかにするため、まずFabとFcに分離する系を立ち上げている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

補体解析が現在進行中である。FabとFcに分離する予備実験に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

補体に関しては、福島県立医科大学免疫学との共同研究を進めている。モノクローナルIgG4抗体および患者血清を用いて、補体活性化能を検討予定。

Causes of Carryover

補体解析に使用予定

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Serum IgG4 levels at diagnosis can predict unfavorable outcomes of untreated patients with IgG4-related disease2021

    • Author(s)
      Mizushima Ichiro、Konishi Masahiro、Sanada Hajime、Suzuki Kazuyuki、Takeji Akari、Zoshima Takeshi、Hara Satoshi、Ito Kiyoaki、Fujii Hiroshi、Yamada Kazunori、Kawano Mitsuhiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92814-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pathogenic roles and therapeutic potential of the CCL8-CCR8 axis in a murine model of IgG4-related sialadenitis2021

    • Author(s)
      Honda Fumika、Tsuboi Hiroto、Ono Yuko、Abe Saori、Takahashi Hiroyuki、Ito Kiyoaki、Yamada Kazunori、Kawano Mitsuhiro、Kondo Yuya、Asano Kenichi、Tanaka Masato、Malissen Marie、Malissen Bernard、Matsumoto Isao、Sumida Takayuki
    • Journal Title

      Arthritis Research & Therapy

      Volume: 23 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13075-021-02597-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 2019ACR/EULAR分類基準を用いたIgG4関連疾患診断における疾患特異的自己抗体陽性の意義2021

    • Author(s)
      水島 伊知郎,申 崇,宮永 達人,吉延 貴弘,干場 涼平,蔵島 乾,西岡 亮,原 怜史,鈴木 康倫,伊藤 清亮,川野 充弘
    • Organizer
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] IgG4関連疾患における血清IgA高値例の検討2021

    • Author(s)
      柘植 俊介,水島 伊知郎,申 崇,吉延 貴弘,干場 涼平,西岡 亮,蔵島 乾,原 怜史,鈴木 康倫,伊藤 清亮,川野 充弘
    • Organizer
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi