2021 Fiscal Year Research-status Report
Importance of glycolipid GM3 on cell membrane of podocytes
Project/Area Number |
18K08249
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
内藤 正吉 北里大学, 医学部, 講師 (40365101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永根 大幹 麻布大学, 獣医学部, 講師 (10772064)
山下 匡 麻布大学, 獣医学部, 教授 (30220338)
川島 永子 北里大学, 医学部, 助教 (90342774)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ポドサイト / GM3 |
Outline of Annual Research Achievements |
ポドサイトの細胞膜に発現する糖脂質GM3は、スリット膜を構成するネフリンと相互作用している。この相互作用が存在することで、ポドサイト機能が正常に保たれることを証明するため、まずはGM3sノックアウトマウスの解析を進めている。現時点では概ね当初の想定通り、ポドサイトにおけるGM3発現が蛋白尿保護作用を有することを示す結果が得られている。コロナ禍の影響で一時共同研究先からのGM3Sノックアウトマウスの提供に時間を要したが、既に回復し、順調に解析を進めている。ノックアウトマウスを用いた解析結果の一部の結果については、既に論文を投稿しており、現在査読中である。 なお、ノックアウトマウスの研究成果の一部は、日本酸化ストレス学会フリーラジカルスクールでは最優秀演題賞 (2019) を受賞している。さらに、日本腎臓学会総会、日本生化学学会でも研究成果を報告し、2022年度の日本腎臓学会総会でも報告予定である。 一方、ヒト腎生検検体の解析については、予定された正常腎組織の収集も終了し、ポドサイト単独に障害される疾患(MCNS, FSGS)ではGM3の発現低下していることを確認し、2021年日本腎臓学会総会で報告した。臨床研究結果においてもGM3発現低下と蛋白尿の相関性を確認できたことから、現在論文投稿中である。 今後はGM3合成酵素遺伝子ノックアウトマウスを用いた残りの解析を勧めつつ、査読後の追実験を行っていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
COVID-19による進捗遅延から回復し、解析は順調に進んでおり、現在2報の論文を投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
解析に必要なGM3sノックアウトマウスの入手は終わり、現在論文投稿中である。今後はノックアウトマウス糸球体のポドサイト以外の細胞に焦点を当てた残りの解析を勧めつつ、査読後の追実験を行っていく。
|
Causes of Carryover |
COVID19による研究遅延が生じた。その後の解析は順調に進んでおり、2報の論文投稿中。更に1報の論文執筆中であり、次年度使用額はこれらの論文の英文校閲料、査読後の追実験、投稿料に使用予定である。
|