• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Involvements of advanced glycation end products on the developments of peripheral arterial disease in CKD patients

Research Project

Project/Area Number 18K08251
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

上田 誠二  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80322593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岸 昌一  久留米大学, 医学部, 教授 (40281026)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords終末糖化蛋白 / 末梢動脈疾患 / 血管石灰化
Outline of Annual Research Achievements

本申請研究では、「糖尿病やCKDで蓄積する終末糖化蛋白(AGEs)がPADの発症進展および治療抵抗性に強く関与する」との仮説を検証するために①CKD患者の横断疫学的手法により、AGEsとPADの有病率、重症度、また患者内皮前駆細胞機能不全との関連を分析 ②PAD患者におけるAGEsと幹細胞治療効果との関連の分析 ③CKDモデル動物にAGEsと血管新生・修復との関連、また幹細胞治療への影響 以上3つのアプローチで仮説を検証し、さらに新規治療法の確立のため、AGEs/ receptor for AGEsに対するDNA-aptamerの効果を検証することを目的としている。臨床横断研究においては、一般人口に比し、維持透析患者ではAGEsが著明に増加していること(n=51)、またAGEsレベルとABIには強い性の相関が、またPADと診断された群ではAGEsが有意に観察された。さらには有意差は認めないものの、血管石灰化指標であるAgaston score(CTにて測定)とAGEsの間には正の関連(r=0.26, p=0.10)が観察された。また、PAD治療を行った症例に関しては治療有効性とAGRsの間には明らかな有意差を認めなかった。以上の結果から、治療抵抗性との関連は認めなかったものの、透析患者で蓄積するAGEsは動脈硬化、血管石灰化、PADの発症進展に重要な役割を果たしている可能性が示唆された。現在、腎不全動物モデルを作成し、AGEs/ receptor for AGEsに対するDNA-aptamerを用い、AGEsの血管における詳細な役割の解析を進めている。5/6腎摘出マウスでは、明らかな大血管障害は認めないものの、腓腹筋における微小血管網の脱落が観察され、この脱落がAGEs aptamerの持続投与により完全に抑制されることを見いだしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

観察症例数が限られていること、またヒト腎不全症例では交絡因子が多く存在することが想定され、治療抵抗性との関連は見いだされなかったが、AGEsとPADの有病率、血管石灰化とは仮説通りの関連が見いだされていること、また動物実験も現在COVIDの影響で実験の中断を余儀なくされているが、微小血管障害がAGEs aptamerで抑制されることを再現性も含め、確認できており、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

微小血管のみならず、大血管障害、血管石灰化へのimpactを検証するため、現在血管石灰化動物モデルの作成に着手している。またEPCとAGEの関連については、培養EPC細胞にAGEsを添加し、EPC機能やその障害のメカニズムの分子機序の解明にも着手している。

Causes of Carryover

生化学検査など、次年度に一括して測定を行うため、翌年度分へと請求させて頂きました。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Uremic Toxin?Targeting as a Therapeutic Strategy for Preventing Cardiorenal Syndrome2019

    • Author(s)
      Taguchi Kensei、Elias Bertha C.、Brooks Craig R.、Ueda Seiji、Fukami Kei
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 84 Pages: 2~8

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-19-0872

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Circulating kidney injury molecule‐1 as a biomarker of renal parameters in diabetic kidney disease2019

    • Author(s)
      Gohda Tomohito、Kamei Nozomu、Koshida Takeo、Kubota Mitsunobu、Tanaka Kanako、Yamashita Yoshinori、Adachi Eri、Ichikawa Saki、Murakoshi Maki、Ueda Seiji、Suzuki Yusuke
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: 11 Pages: 435~440

    • DOI

      10.1111/jdi.13139

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Roles of chronic inflammation and AGEs in the development of vascular calcification in chronic hemodialysis patients.2019

    • Author(s)
      Otsuka T, Nagasawa H, Ueda S, Suzuki H, Yamagishi S, Suzuki Y
    • Organizer
      56th ERA-EDTA Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 透析患者におけるサルコペニア/フレイルの発症因子としてのADMA2019

    • Author(s)
      藪内純子、上田誠二、長澤肇、高橋敬子、大塚智之、鈴木祐介
    • Organizer
      第53回 日本成人病(生活習慣病)学会学術集会
  • [Presentation] 透析患者の血管石灰化における終末糖化産物(AGEs)、慢性炎症の役割の解明2019

    • Author(s)
      長澤 肇、上田 誠二、薮内 純子、小林 敬、金口 泰彦、高橋 敬子、合田 朋仁、山岸 昌一、鈴木 祐介
    • Organizer
      第9回 日本腎臓リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] 臓器連関機序としての内因性NO合成酵素阻害物質ADMAの役割2019

    • Author(s)
      上田誠二
    • Organizer
      第19回 日本NO学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 透析患者における終末糖化蛋白AGEsと心血管病、サルコペニアとの関連の解析2019

    • Author(s)
      上田誠二、藪内純子、長澤肇、大塚智之、小林敬、海部久美子、鈴木仁、合田朋仁、松井孝憲、山岸昌一、鈴木祐介
    • Organizer
      第42回 日本高血圧学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi