2021 Fiscal Year Annual Research Report
New strategy to improve net ultrafiltration in PD and pathophysiology of peritoneal membrane dysfunction
Project/Area Number |
18K08258
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
伊藤 恭彦 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60402632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 正司 名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (20303638)
勝野 敬之 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (60642337)
武井 佳史 愛知学院大学, 薬学部, 教授 (70362233)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 腹膜透析 / 腹膜透過性 / 内皮細胞 / Glycocalyx / 食塩 / TonEBP / IL-6 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、『腹膜透析における除水不全、腹膜機能障害の病態を解明しその改善を目指した新規治療ターゲットの確立』を目的としている。以下2点につき明らかにすることができ論文として報告した。 1)『内皮細胞Glycocalyxの障害が腹膜透過性に関与する』という仮説をたて研究を行った。 ヒト腹膜透析実施後の腹膜組織で評価を行った。2重染色を用いたGlycocalyxの発現を検討した。Glycocalyxのコア蛋白であるヘパラン硫酸の異なった部位を認識する3種類の抗体で評価し、UEA-1レクチンを用い糖鎖の結合によりその糖鎖の発現状態を検討した。透析液の種類(中性液と旧酸性液)の差において、従来の酸性液では糖鎖が早く消失することが明らかになり、中性液の生体適合性が良好である点が示された。コア蛋白であるヘパラン硫酸の発現に差は見られなかった。Glycocalyxの糖鎖への障害の点から中性液のより良好な生態適合性を明らかにすることができ腹膜透過性への関与が示唆され以下に報告した。Clin Exp Nephrol. 2021;25:1035-1046. 2)『慢性腎不全状態に食塩を多量摂取すると炎症が惹起され腹膜透過性に関与する』といった仮説をたて検討した。腎不全モデルマウスが食塩摂取過剰になると炎症を伴い腹膜透過性が亢進することを見出した。食塩が循環系・体液量への影響のみならず、Naが軟部組織等に沈着しTonEBPを活性化し、MCP-1発現からMacrophageの浸潤・炎症を惹起、血管新生、そして血管透過性の亢進に繋がるということを明らかにした。さらに、この現象はIL-6を介しておりそれを抑制することで、この悪循環を断ち切り改善させるということを見いだし以下に報告した。Nephrol Dial Transplant. 2019 ;34:2031-2042.
|
Research Products
(2 results)
-
[Journal Article] Low-GDP, pH-neutral solutions preserve peritoneal endothelial glycocalyx during long-term peritoneal dialysis2021
Author(s)
Sugiyama N, Tawada M, Sun T, Suzuki Y, Kinashi H, Yamaguchi M, Katsuno T, Aten J, Vlahu CA, van Kuppevelt TH, Takei Y, Ishimoto T, Maruyama S, Mizuno M, Ito Y.
-
Journal Title
Clin Exp Nephrol
Volume: 25
Pages: 1035-1046
DOI
Peer Reviewed
-