• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

紫外線皮膚障害と癌化におけるミトコンドリア分裂関連分子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 18K08259
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

柳 輝希  北海道大学, 大学病院, 助教 (50755973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦 洋郎  北海道大学, 医学研究院, 助教 (90399915) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords紫外線 / ミトコンドリア / 細胞死
Outline of Annual Research Achievements

背景と意義:本研究の目的は、ミトコンドリア分裂因子の機能欠損が、紫外線皮膚障害や発癌にどのような影響を与えるのかを解明することである。これまで、ミトコンドリア機能の欠損と表皮障害や角化異常などは報告されていない。

本研究の意義として、将来的な紫外線や放射線への細胞防御機構の解明や、治療への応用につながる可能性がある。方法:本研究ではミトコンドリアの分裂およびアポトーシスに関連する分子の、機能欠損マウスを用いて、その紫外線障害に対する影響を検討している。

結果:ミトコンドリア分裂および細胞死関連分子の表皮特異的欠損マウスを作成した。K14-Creマウスを用いた表皮特異的分裂因子ノックアウトは、胎生致死などを示さず、出生した。メンデルの法則にしたがって出生しており、また胎児期・出生後の皮膚障害は認められず、ミトコンドリアの分裂異常が細胞分裂に直接影響をあたえるかどうかについては明らかではなかった。電子顕微鏡によるミトコンドリア形態の観察では、ミトコンドリアの一部変形を認めたが、基本的には正常であると考えられた。また、ノックアウトマウス皮膚は、紫外線による細胞死誘導は正常であった(TUNEL染色による評価)。さらに、週に2度のUVB照射を40週にわたって行う長期紫外線照射によって、皮膚がん発生への影響を検討したところ、腫瘍の形成能が亢進していることが分かった。今後、ヒト皮膚検体での解析を行った後、学会発表・論文発表を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

表皮特異的ノックアウトマウスを樹立でき、実験を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後、ヒト検体での解析、学会発表・論文発表を予定している。

Causes of Carryover

今年度は学会旅費を2回分計上していたが、1回のみの参加となったため、次年度使用額が生じた。次年度(最終年度)に成果発表のための学会参加を予定する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Two successful auricle reconstructions: a simple wedge incision and a pull‐through transpositional flap2020

    • Author(s)
      Kitamura S、Maeda T、Shimizu H、Yanagi T
    • Journal Title

      Dermatologic Therapy

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      doi: 10.1111/dth.13301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A recurrent subcutaneous tumour of the thumb: a case of a capicua transcriptional repressor ( CIC )‐rearranged sarcoma2019

    • Author(s)
      Mizukami T.、Yanagi T.、Kitamura S.、Narahira A.、Maeda T.、Hata H.、Takakuwa E.、Doi K.、Sugita S.、Hasegawa T.、Ikenaga H.、Shimizu H.
    • Journal Title

      Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology

      Volume: 34 Pages: e59-e61

    • DOI

      doi: 10.1111/jdv.15910

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dermoscopic features of genital pigmented Bowen's disease: Report of a case and review of the published work.2019

    • Author(s)
      Narahira A, Yanagi T, Kitamura S, Hata H, Shimizu H.
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 46 Pages: e390-e391

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CDK16/PCTK1/PCTAIRE1 is highly expressed in melanomas but not in melanocytic nevi or sarcomas.2019

    • Author(s)
      Yanagi T, Imafuku K, Kitamura S, Hata H, Shimizu H.
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 46 Pages: 634-636

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of pazopanib cytotoxicity to normal vascular endothelial cells in vitro: A comment on Goto et al.2019

    • Author(s)
      Kitamura S, Yanagi T, Maeda T, Imafuku K, Hata H, Masuzawa M, Shimizu H.
    • Journal Title

      J Dermatol.

      Volume: 46 Pages: e341-342

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 北海道大学皮膚科ホームページ

    • URL

      https://www.derm-hokudai.jp/jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi