2019 Fiscal Year Research-status Report
免疫沈降法による膠原病患者血清中の自己抗体の同定と臨床的特徴の検討
Project/Area Number |
18K08266
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
濱口 儒人 金沢大学, 医学系, 准教授 (60420329)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 全身性強皮症 / 皮膚筋炎 / 自己抗体 |
Outline of Annual Research Achievements |
膠原病患者において自己抗体を同定することは合併症の推測、治療法の選択、予後の予測に有用であるが、簡便に測定できる酵素免疫吸着測定法(enzyme-linked immunosorbent assay; ELISA法)が開発されている自己抗体は少ない。そのため、ELISA法が開発されていない自己抗体の臨床的特徴は十分に明らかにされていない。免疫沈降法は自己抗体を同定する有力な手法であるが、高度で煩雑な手技が必要であるため実施できる施設が限られている。本研究では、全身性強皮症、皮膚筋炎を中心とする膠原病患者の血清中に存在する自己抗体を免疫沈降法により同定し、同定した自己抗体ごとに患者をサブグループに分類し、その臨床的特徴を明らかにすることを目的としている。本年度は、全身性強皮症特異抗体である抗セントロメア抗体、抗トポイソメラーゼI抗体、抗RNAポリメラーゼIII抗体、抗U3RNP抗体、抗Th/To抗体、抗hUBF抗体、抗Ku抗体について、代表的なLine blot法であるEurolineと免疫沈降法による検出度を比較した。Eurolineの判定は陰性、1+、2+、3+の4段階で行うが、免疫沈降法との一致率は、カットオフ値の設定によらず高確率で一致するグループ(抗セントロメア抗体、抗トポイソメラーゼIII抗体、抗RNAポリメラーゼ)、カットオフ値の設定により一致率が向上するグループ(抗Ku抗体)、カットオフ値の設定によらず一致率が低い群(抗U3RNP抗体、抗Th/To抗体、抗hUBF抗体)に分類された。したがって、Eurolineの結果を解釈する際には、これらの抗体ごとの特性を考慮に入れる必要があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
もともとの計画では、初年度と2年目にEurolineの有用性について検討する予定としていたが、予定通り強皮症関連自己抗体の検出についてEurolineと免疫沈降法の比較検討を行った。今年度の検討により皮症関連自己抗体の検出についてEurolineは改良の余地があることが明らかになり、この成果は臨床上重要な知見と考えられる。最終年度は筋炎特異抗体について同様の検討を行う。全体として研究の進捗状況についてはおおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度では、筋炎特異抗体について同様の検討を行う。対象とする筋炎特異抗体として抗Jo-1抗体、抗EJ抗体、抗PL-7抗体、抗PL-12抗体、抗Mi-2抗体、抗SRP抗体を予定している。免疫沈降法とEurolineとの一致率について検討する。また、自己抗体が同定された症例について自己抗体ごとにサブグループに分類し、臨床症状、検査所見、治療経過などについて検討する。特に、自己抗体とキャピラリースコープ所見との関連について検討することを予定している。これらの検討により、抗体ごとの臨床的特徴が明らかになることが期待される。
|