• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

IL-33によって誘導される皮膚炎の分子病態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K08284
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

今井 康友  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10529514)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsIL-33
Outline of Annual Research Achievements

インターロイキン-33(IL-33)は2型自然リンパ球(ILC2)を活性化してアレルギーを誘発する炎症性サイトカインである。申請者らは、ケラチン14プロモー ターの制御下にIL-33を過剰産生する遺伝子改変マウス(IL-33Tg)を作成し、このマウスがILC2の活性化を伴ってアトピー性皮膚炎(AD)を自然発症することを証明した。最近、IL-33Tgマウスの皮膚に誘導される遺伝子群を解析し、ネコアレルギーの主要抗原に類似し機能が未知の分泌タンパクであるScgbファミリーが高発現することを見いだした。しかし、Scgbファミリー蛋白がIL-33で誘導されるメカニズムや、ヒトのADの病態における役割は未だ明らかではなかった。 まず、IL-33Tgマウスの皮膚でin situ ハイブリダイゼーションを行ったところ、Scgbファミリー遺伝子の発現は皮膚の構造のうち、表皮で増加することが判明 した。 次に、ヒトAD患者におけるScgbファミリータンパクの局在を明らかにするべく、ヒトAD患者の組織と健常人の正常皮膚組織の両者において、Scgbファミリータンパクの免疫染色を行った。まず、正常皮膚でも、ケラチノサイトの核を中心にScgbファミリータンパクが局在していることが判明した。次に、in situ ハイブリ ダイゼーションの結果から予想された通り、(マウスのADモデルだけではなく)ヒトAD患者においても、表皮でScgbファミリー蛋白が増加していることが明らか となった。さらに、その分布においても核だけでなく細胞質にも染まるなど、健常皮膚とは異なった免疫染色のパターンを示すことが判明した。次に、皮膚マイクロバイオームの検討においては、皮膚のマイクロバイオームの変化の検討について、次世代シーケンサーMiSeqを用いての皮膚マイクロバイオームのメタゲノム解析によって、ある種の菌がこのマウスで増加することが判明し、さらに解析予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

IL-33などに関して、プロテインアレイを用いた血中サイトカインおよびケモカインの濃度の測定などの免疫学的解析を実施する予定であったが、抗IL-33抗体がヒトのアトピー性皮膚炎に有効であるという臨床試験結果が欧米で発表され、現在、IL-33はアトピー性皮膚炎で話題になっている。世界的にIL-33を解析するための抗体が大きなラボに買い占められてしまい、世界的にすべて品切れとなり、また有益な抗体が市場で発売されなくなった。そのため、1年くらい販売停止となっていたが、新しい抗体になって再発売されたものの、今度はBioplexといったプロテインアレイの感度が1/10程度になってしまい、市販されている高感度な実験系が皆無となった。また、昨今の新型コロナウイルス感染症の関連で試薬輸送がアメリカからされてこない、中国に外部委託していた次世代シーケンサー解析のデータの到着が大幅に遅延したなどの影響が現在も出ている。

Strategy for Future Research Activity

ELISAの感度については、当ラボの努力により、既存の実験系の改良で現実的な実験系の再構築ができてきており、再度。マイクロバイオームの検討については、皮膚以外にマウス糞便についても解析をまとめていく。Scgbファミリー蛋白意外にも自然免疫に関連する物質はあるので、解析の幅を広げていく。政府の方針に従い、実験室が新型コロナウイルス感染症のクラスターにならないよう、万全の対策を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Real-world use of dupilumab for 53 patients with atopic dermatitis in Japan2020

    • Author(s)
      Matsutani M, Imai Y, Inoue Y, Hosotani Y, Kusakabe M, Natsuaki M, Yamanishi K
    • Journal Title

      J Cutan Immunol Allergy

      Volume: 3 Pages: 35-36

    • DOI

      10.1002/cia2.12099

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Is CCR6 required for the development of psoriasiform dermatitis in mice?2019

    • Author(s)
      Yu S, Wu X, Zhou Y, Han D, Anderson LS, Simon SI, Hwang ST, Imai Y
    • Journal Title

      J Invest Dermatol

      Volume: 139 Pages: 485-488

    • DOI

      10.1016/j.jid.2018.07.036

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Human amnion-derived mesenchymal stem cells ameliorate imiquimod-induced psoriasiform dermatitis in mice2019

    • Author(s)
      Imai Y, Yamahara K, Hamada A, Fujimori Y, Yamanishi K
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 46 Pages: 276-278

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14768

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-33-induced atopic dermatitis-like inflammation in mice is mediated by group 2 innate lymphoid cells in concert with basophils2019

    • Author(s)
      Imai Y, Yasuda K, Nagai M, Kusakabe M, Kubo M, Nakanishi K, Yamanishi K
    • Journal Title

      J Invest Dermatol

      Volume: 139 Pages: 2185-2194

    • DOI

      10.1016/j.jid.2019.04.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-BP230 antibody positive bullous pemphigoid complicated by ulcerative colitis2019

    • Author(s)
      Fujimoto M, Imai Y, Tateishi C, Tsuruta D, Yamanishi K
    • Journal Title

      J Cutan Immunol Allergy

      Volume: 2 Pages: 148-149

    • DOI

      10.1002/cia2.12079

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自然免疫から考えるアトピー性皮膚炎 ~2型自然リンパとサイトカイン~2019

    • Author(s)
      今井康友
    • Organizer
      第460回 日本皮膚科学会京滋地方会
    • Invited
  • [Presentation] 乾癬のIL-17A、IL-23阻害療法における現状と今後の展望2019

    • Author(s)
      今井康友
    • Organizer
      第84回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎の治療標的としてのIL-4とIL-332019

    • Author(s)
      今井康友
    • Organizer
      第47回日本臨床免疫学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Alarmins: Keratinocyte-derived IL-33, IL-17C and CCL202019

    • Author(s)
      Imai Y
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Caspase-1/11 regulates IL-33 secretion and partly mediates the development of atopic dermatitis-like inflammation in mice2019

    • Author(s)
      Kusakabe M, Imai Y, Yasuda K, Nakanishi K,Yoshimoto T, Yamanishi K
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 今日の治療指針2020年度版2020

    • Author(s)
      今井康友 (共同執筆、 福井次矢 編)
    • Total Pages
      2192
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      4260039407

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi