2021 Fiscal Year Research-status Report
ハンセン病の病態を反映するらい菌RNAマーカーの解析
Project/Area Number |
18K08285
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
宮本 友司 国立感染症研究所, ハンセン病研究センター 感染制御部, 主任研究官 (40392328)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ハンセン病 / 抗酸菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
ハンセン病は、発展途上国を中心に依然として年間20万人余りの新規患者が発生し、主な臨床症状として末梢神経障害を呈する抗酸菌感染症である。治療には多剤併用療法等が導入されているが、起因細菌であるらい菌(Mycobacterium leprae)は、人工培地で増殖することが不可能なため、培養試験等によって治療効果や病態を的確に評価することは困難である。このように、現状、評価法が確立されていない中、その的確な手法の開発が望まれている。本研究では、らい菌の生存度と連動するRNAの動態に着目し、その解析を通じてらい菌の生存度判定手法の開発へと繋がるRNAマーカーの同定を目的とした。当該年度は、昨年度よりも検体数を増やし、ヌードマウス足蹠内で増殖させたらい菌のRNA-seqを実施した。らい菌に対して殺菌的に作用する薬剤で処理した後、全遺伝子RNAの動態変化を網羅的に解析した結果、らい菌の細胞壁構成成分の生合成に関わる複数の遺伝子について、それらの発現が亢進していることが判明した。このことは、薬剤処理という大きな外的ストレスによって、らい菌自体が細胞壁構造を変化させている可能性を示唆するものである。さらに、生存度と細胞壁という菌体構造の変化との関連を解明する点において、意味のある結果であると考えられる。一方、これまでに明らかとなった判定手法開発へと繋がる可能性のある候補遺伝子について、患者検体において発現動態を検証するため、効果的ならい菌RNA抽出法等の条件検討を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
患者検体の入手が予定していた計画より進んでいないことから、これまでに絞り込んだらい菌候補遺伝子の患者検体内における発現動態の解析が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
患者検体を入手すると同時に、これまでに同定したらい菌候補遺伝子について、検体内で治療過程と発現動態がどのとうに変化、連動しているかを評価する。さらに、らい菌の発現動態が、他の抗酸菌とどのような違いがあるのか、についても検討する。
|
Causes of Carryover |
患者検体の解析が予定していた計画より進まなかったため
|
Research Products
(1 results)