2019 Fiscal Year Research-status Report
乾癬・アトピー性皮膚炎の病態におけるエンドセリン-1の役割の解明とその治療応用
Project/Area Number |
18K08300
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
中原 剛士 九州大学, 医学研究院, 准教授 (40529848)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 乾癬 / エンドセリンー1 |
Outline of Annual Research Achievements |
乾癬におけるエンドセリン―1の役割を引き続き検討した。
前年度に、ヒト表皮細胞(NHEK)を用いて、乾癬に関連する主なサイトカインIL-17, TNF-aで刺激すると、NHEK細胞からのET-1産生が増加することを確認した。今回IL-17とTNF-aの同時刺激によりET-1産生がさらに著明に増加することを確認した。ET-1の表皮増殖への直接作用があるかどうかを確認するため、NHEK細胞をET-1で刺激し細胞増殖を調べたが、やや増殖を高める傾向にあったものの、有意差はなかった。すなわちET-1は直接表皮を増殖させているわけではなく、何らかのサイトカイン等を介して作用している可能性が考えらえた。乾癬皮膚におけるET-1の作用点を確認するためにマウス乾癬モデル皮膚のETAR染色を行ったところ、表皮と浸潤する炎症細胞において陽性であった。また、ETBR拮抗薬の外用では、マウス乾癬モデルの皮膚症状は全く抑制することはなかった。
今後は炎症性皮膚疾患におけるET-1・ETARシグナルのの抑制効果の詳細を検討予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
乾癬の炎症において、ETARが重要な可能性を特定した。 今後は特に炎症細胞に与える影響に絞って、その機序を検討予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
乾癬モデルマウスに、ETR拮抗薬を外用し、局所のサイトカイン発現、リンパ節の免疫細胞のサイトカイン産生能へ与える影響を解析し、その機序解明を目指す。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額は、物品費の端数であり、引き続き計画的な執行を心掛ける。
|