• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

成人T細胞性白血病に対するTax特異的免疫細胞療法の実現のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 18K08369
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

神田 善伸  自治医科大学, 医学部, 教授 (30334379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲宗根 秀樹  自治医科大学, 医学部, 講師 (50757903)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords免疫細胞療法 / 成人T 細胞白血病・リンパ腫 / 遺伝子治療 / Tax
Outline of Annual Research Achievements

成人T 細胞白血病・リンパ腫(ATL)はヒトT 細胞白血病ウイルス1 型(HTLV-I)を原因とする難治性の造血器腫瘍である。我々はこれまでの研究で特定のアミノ酸配列を含むTax特異的T細胞受容体(TCR)の全長DNA を健常人末梢血単核球に遺伝子導入して作成した細胞傷害性T細胞(CTL)は、HTLV-I感染細胞に対して強力な細胞傷害活性がみられることを示した。一方、この遺伝子導入免疫細胞療法の臨床応用にあたり、ATL患者自身の末梢血から十分な細胞傷害活性を有する十分な細胞数の遺伝子導入CTLを誘導できるかという点と、ATL患者の体内においてTaxの発現が低下あるいは欠失しているという点が懸念される。平成31年度は実際にATL患者の末梢血からのCTL誘導を試みるとともに、ATL細胞のTaxの発現の程度と遺伝子導入CTLの有効性の相関について評価する実験を開始した。これまでに、実際のATL患者から初発時、初回化学療法後、抗CCR-4抗体投与後などの様々な状況での末梢血単核球および腫瘍細胞を取得して研究に用いるための研究計画書を作成し、倫理委員会の承認を得て、検体の蓄積を進めてきた。また、Taxの発現と遺伝子導入CTLの有効性との相関についての予備実験として、mRNAレベルでTaxの発現を評価する系を確立した。稀少疾患であるため、検体の収集が遅延したが、ようやく実験可能な検体数に到達し、さまざまなTax発現レベルの腫瘍細胞に対する遺伝子導入CTLの有効性をin vivo、in vitroで評価する実験を開始した。実際の治療における患者体内での動態に近い環境を再現するために、患者末梢血単核球に遺伝子導入する環境の最適化の検討も進めている。将来的には、5’-LTR領域にメチル化がみられた腫瘍細胞についてはメチル化阻害薬であるアザシチジンの併用効果についても評価する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

稀少疾患であり、検体の収集に時間がかかったため、実験の進捗がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

ATL患者末梢血からのCTL誘導が困難であった場合には、CD4陽性T細胞とCD8陽性T細胞に分離してから遺伝子導入を行う方法などを検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Alloreactive T Cells Display a Distinct Chemokine Profile in Response to Conditioning in Xenogeneic GVHD Models2019

    • Author(s)
      Kawasaki Yasufumi、Sato Kazuya、Kanda Yoshinobu et al.
    • Journal Title

      Transplantation

      Volume: 103 Pages: 1834~1843

    • DOI

      10.1097/TP.0000000000002756

  • [Journal Article] Increased Mac-2 binding protein glycan isomer in patients at risk for late nonrelapse mortality after HSCT2019

    • Author(s)
      Akahoshi Yu、Nakasone Hideki、Kawamura Koji、Kusuda Machiko、Kawamura Shunto、Takeshita Junko、Yoshino Nozomu、Misaki Yukiko、Yoshimura Kazuki、Gomyo Ayumi、Tanihara Aki、Tamaki Masaharu、Kimura Shun-ichi、Kako Shinichi、Kanda Yoshinobu
    • Journal Title

      Blood Advances

      Volume: 3 Pages: 3287~3296

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2019000629

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi