2021 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the mechanism of joint destruction in rheumatoid arthritis: approach using high-resolution CT
Project/Area Number |
18K08390
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
玉井 慎美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (60380862)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千葉 恒 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (00457574)
川尻 真也 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (20457576)
有馬 和彦 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (30423635)
上谷 雅孝 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40176582)
大山 要 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (50437860)
岩本 直樹 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (80437897)
川上 純 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90325639)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 関節リウマチ / 骨関節破壊 / HR-pQCT / MRI / 関節超音波 |
Outline of Annual Research Achievements |
高解像度四肢骨定量CT (High resolution peripheral quantitative CT; HR-pQCT)は骨微細構造を解析できる唯一のツールで、磁気共鳴画像(MRI)、超音波(US)と組み合わせて、関節リウマチ(RA)のX線進行をアウトカムとする関節傷害と修復の機序を明らかにする研究である。対象は新規に治療を導入する活動性RA40名で、HR-pQCT、MRI、US、X線は半年毎に評価した。なおHR-pQCTは第2、第3中手骨頭を撮像した。3ヶ月毎に疾患活動性を評価し、日本リウマチ学会ガイドラインによるT2T療法に則って治療した。 2021年度はエントリー症例のフォローおよびデータの追加・解析を行った。治療薬の内訳はメトトレキサート4名、生物学的製剤15名(内訳:TNF阻害薬4名、IL-6阻害薬4名、T細胞選択的共刺激調整薬7名、IL6阻害剤とT細胞選択的虚刺激調整薬間で変更2名)であった。初診時、疾患活動性指標の一つSDAIの中央値18.38(四分位12.46-24.51)と全例が高疾患活動性で、画像上の予後不良因子であるMRI骨髄浮腫、USグレード2以上のパワードップラー陽性滑膜炎を共に80%以上、X線上関節裂隙狭小化、骨びらんを各々30%、23%に認めていた。1年後、SDAI中央値は0.46と寛解達成率80%と高く、X線進行を認めない一方、HR-pQCTでは変化を認めた。平均関節裂隙容積と平均関節裂隙幅は増加したものの、MTX治療例の50%、生物学的製剤治療例の30%で共に減少を認めた。HR-pQCT上骨びらんは新規に1個出現したものの52%が縮小し、平均容量の減少と骨密度の増加が認められた。なお、治療薬間の比較は解析に十分な症例数でなかった。
|