• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The role of glycosylation of the serum IgG in rheumatoid arthritis

Research Project

Project/Area Number 18K08399
Research InstitutionNational Hospital Organization Osaka-Minami Medical Center

Principal Investigator

大島 至郎  独立行政法人国立病院機構(大阪南医療センター臨床研究部), その他部局等, 部長 (50362728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 芳直  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), その他部局等, 母性内科・医師 (00250340)
大海 雄介  中部大学, 生命健康科学部, 助教 (10584758)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords免疫グロブリン / 糖鎖 / シアル酸 / 関節リウマチ
Outline of Annual Research Achievements

① 免疫グロブリンG(IgG)における糖鎖異常 シアル酸欠損(S0)の疾患マーカーとしての有用性 についての検討:未治療の早期関節炎、健常者 計52検体の解析を終え、S0の早期診断マーカーとしての有用性を確認し、日本リウマチ学会で発表した。今後さらに検体数を増やして論文投稿準備中である。さらに免疫学的寛解のマーカーとしての有用性の検討に関しては、分子標的治療薬の治療により寛解を達成した症例の検体のIgG糖鎖解析を行い、その後1年間の再燃の有無によって免疫学的寛解のマーカーとしての有用性を検討している。今般の新型コロナウイルス感染パンデミックの状況から協力施設からの検体の収集が困難であったが、44症例集まった。さらに期間を延長して検体を集める予定。
② 病態への関与のメカニズムの研究:シアル酸転移酵素を強発現させたB細胞と欠損させたB細胞由来のIgGを用いて滑膜細胞や免疫担当細胞の機能に及ぼす影響について検討する。昨年度ガラクトース、シアル酸を欠損したB細胞に、ガラクトースおよびシアル酸を発現させるために、ガラクトース転移酵素とシアル酸転移酵素をトランスフェクションさせたB細胞の作製を行い、またシアル酸の付加率の上がった細胞株の作成に成功している。さらに骨髄腫の細胞株から産生されるIgGに人工的にシアル酸付加することによってより付加率の高いIgGの精製を行っている。
③ 病因への関与についての研究:ガラクトースおよびシアル酸を高発現したIgGを産生するB細胞株の作製したが、細胞株の培養に失敗した。現在再度作成中で、今後この細胞株にHLA-DRをトランスフェクションしたときに、シアル酸の発現していないIgGを産生するB細胞株に比較してHLA-DRにIgGが結合する割合と、自己抗体の産生能を比較する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] An infectivity-enhancing site on the SARS-CoV-2 spike protein targeted by antibodies2021

    • Author(s)
      Liu Y, Ohshima S, Arase H, et al.
    • Journal Title

      Cell

      Volume: Jun 24;184(13) Pages: 3452-3466

    • DOI

      10.1016/j.cell.2021.05.032

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 関節リウマチにおけるIgG糖鎖異常の解析2021

    • Author(s)
      大島至郎
    • Organizer
      日本リウマチ学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi