2018 Fiscal Year Research-status Report
A novel approach for the diagnosis of hepatitis B virus infection using nails and hair
Project/Area Number |
18K08451
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
小松 陽樹 東邦大学, 医学部, 准教授 (80424711)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
舘野 昭彦 東邦大学, 医学部, 教授 (10138993) [Withdrawn]
星野 廣樹 東邦大学, 医学部, 助教 (90810531)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | B型肝炎ウイルス / 爪 / 毛髪 / DNA / HBs抗原 / 遺伝子解析 / 感染 / 免疫組織染色 |
Outline of Annual Research Achievements |
B型肝炎ウイルス(HBV)の撲滅は世界規模の重要な課題である。通常、HBV感染は血液を用いて血清学的あるいは核酸増幅法にて診断されるが、血液は感染性があるため、保管・輸送などの取り扱いには注意を要する。一方、爪と毛髪は高度にケラチン化された化学的・物理的に安定した生体試料であり、採取や保存・輸送も容易で、感染のリスクも低いと考えられ、その安定した特性から微量元素の測定や法医学の遺伝子解析に利用されている。しかし、ウイルス感染症における爪と毛髪の有用性については不明である。本研究の目的は、HBV持続感染患者の爪と毛髪を用いて、HBV DNAの検出と定量、HBV蛋白の検出と定量、HBV遺伝子遺伝子解析、免疫組織染色、電子顕微鏡観察、ヒト肝細胞キメラマウスを用いた感染実験、次世代シークエンサーを用いたde novo sequencingを行い、HBV感染症における爪と毛髪の有用性を明らかにすることである。本研究は各施設の倫理委員会の承認を得ている。倫理委員会の承認が得られた同意・説明文書に基づいて、被験者に対して本試験の内容等を十分に説明する。個人情報に関しては連結可能匿名化を実施する。匿名化対応表は、個人情報管理者が管理・保管する。データ及び試料等は、パスワード設定・独立の鍵の掛かる場所に厳重に管理し、細心の注意を払う。研究成果の公表に際しては、個人が特定されることのないように十分配慮する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までに約70-80検体が得られており、研究は順調に進んでいる。爪と毛髪からのDNA抽出も確実に実施できており、爪と毛髪からHBV DNAがPCR法にて高率に検出されている。また、爪と毛髪から得られたHBV DNAを用いてHBV遺伝子解析を行い、感染源の同定も可能であることを確認している。さらに、爪からHBVウイルス蛋白も検出できている。次世代シークエンサーを用いたde novo sequencingと感染実験に関しては実験方法の詳細を検討中である。個人情報の保護に関しては細心の注意を払っており、問題は生じていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
検体収集は目標の約100人(児55人、キャリア母親40人、キャリア父5人)を目指す。爪・毛髪のDNA抽出方法は確立できており、real-time PCR法による爪・毛髪のHBV DNA量の測定を順次進めていく。爪や毛髪にてHBV 遺伝子解析が行われた報告はなく、爪と毛髪を用いて、HBV遺伝子解析を試みる。ダイレクトシークエンス法でHBV全遺伝子解析を行う。爪表面からトリプシンなどが含まれた培養細胞剥離剤を加えて、HBV蛋白を爪組織から遊離させ、市販のキットを用いてHBs抗原蛋白の定量を行う。また、次世代シークエンサーを用いて血液と爪や毛髪が含むHBV遺伝子のダイレクトシークエンス法との違いを検討する。HBV抗原蛋白が爪に含まれていることを視覚的に証明するため、HBs抗体とHBc抗体を用いて爪の免疫組織染色を行い、HBV抗原蛋白の存在を組織学的に明らかにする。爪DNAからウイルス特異的プライマーを使用しないde novo sequencing(次世代シークエンサー)を行い、爪DNAからHBV DNAの検出することが可能かを検討する。もし、HBV DNAが検出できれば、他のウイルス感染症にも爪が応用できる可能性がある。最後にヒト肝細胞キメラマウスを用いて、爪の感染性に関する実験を行う。今後も個人情報の保護に関して、十分な注意を払って実験を継続する。
|
Causes of Carryover |
次年度実施予定の次世代シークエンスに高額の費用がかかると予想され、今年度の費用の一部を残して次年度に使用する予定。
|
Research Products
(1 results)