2018 Fiscal Year Research-status Report
Construction of the model for setting and verification of the clinical breakpoints of antibiotics
Project/Area Number |
18K08452
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
石井 良和 東邦大学, 医学部, 教授 (90246695)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
舘田 一博 東邦大学, 医学部, 教授 (20236558)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 抗菌薬適正使用 / ブレイクポイント / HFIM / シミュレーション / AMR対策 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、感染症治療時の抗菌薬選択基準となる臨床的ブレイクポイント(BP)を提案することである。その為のin vitroモデルとして、Hollow Fiber Infection Model(HFIM)の構築に着手した。HFIMでは、透析カートリッジの中空糸外空間(Extra Capillary Space: ECS)に供試菌株を接種し、シリンジポンプ・チューブポンプを用いて生体内の薬物動態を再現するように抗菌薬含有培地をECS内に送液する。ECS内の生菌数を経時的に測定し、その結果を踏まえてBPの設定と検証を行う。 まず上記部品でHFIMを構築し、擬似薬(NaCl・L-トリプトファン)を用いた模擬試験及びGUM(Guide to the Expression of Uncertainty in Measurement)に基づいた拡張不確かさの算出を行い、構築したHFIMで薬物動態を精度良く再現出来ることが確認された。単剤投与だけでなく半減期の異なる2剤併用投与についても再現することが出来た。次に細菌培養及び抗菌薬投与を試験的に行い、構築したHFIMで抗菌薬治療効果を判定出来ることが確認された。なお、この試験を通じてECS内で気泡が発生することが判明した。気泡発生により効果を正しく判定出来ない恐れがある為、ポンプ流量を調整する等の方策を取り、そのリスクを低減させた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
構築したHFIMを用いて年度内に本試験を開始する予定であったが、研究実績に記載した通り細菌培養・抗菌薬投与の予備試験において気泡発生の問題が生じ、その解決に時間を要した。現在、本試験を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
選定した腸内細菌科細菌に対してメロペネム治療を行い、経時的な生菌数測定を行う。その結果と菌の性状(MICや保有する耐性因子等)から、従来のメロペネムBPの検証を行う。
|
Causes of Carryover |
ほぼ計画通りに遂行し、未使用額は少額となった。
|
Research Products
(2 results)