2019 Fiscal Year Research-status Report
Elucidation of simultaneous secretion mechanism of insulin and incretin and its significance for drug discovery application
Project/Area Number |
18K08474
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
原島 伸一 京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (80444793)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | インスリン分泌 / インクレチン分泌 |
Outline of Annual Research Achievements |
Sphingosine kinase-1 interacting protein (SKIP)を通してインスリン分泌および消化管ホルモンであるインクレチン分泌を同時に促す機序を解明し、新規2型糖尿病治療薬の創薬の基盤を築くことを本研究の目的とした。2型糖尿病は、グルコース応答性インスリン分泌不全を主因とする。薬物治療は、直接インスリン分泌を刺激するスルホニル尿素薬とインスリン分泌を増強するインクレチン関連薬が頻用されているが、併用すると低血糖をきたす欠点がある。そのため、低血糖をきたさずインスリン分泌とインクレチン分泌を同時に促す薬剤開発が求められている。SKIPは、その欠損によりグルコース応答性にインスリン分泌とインクレチン分泌を増強することから、2型糖尿病の理想的な薬物治療を実現できる可能性がある。 本研究では、SKIP欠損マウスを作成し、グルコース刺激によるインスリン及びインクレチン分泌の効果を検証した。その結果、グルコース刺激により、コントロールマウスに加えてより多くのインスリン及びインクレチン分泌が促されることが明らかになった。また、血糖低下効果に加え、脂質代謝改善効果、ベーサルレベルの脂肪細胞・腸管・肝臓での炎症性サイトカインの発現レベルの低下を認め、メタボリックに健康な状態を維持していた。その機序として、血糖値改善効果はインスリンとインクレチンであるGLP-1とGIPの分泌を同時に促すこと、脂質代謝改善は主にGLP-1が作用すること、炎症レベルの改善にはGIPが関与することが示唆された。 現在、創薬に開発に向け、薬物候補を健闘することを目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通りのプロセスを踏んでいる
|
Strategy for Future Research Activity |
京都大学大学院医学研究科支援センター創薬拠点コアラボからの助言をもらいながら、SKIPの発現または化合物のスクリーニングをを目指している。
|
Causes of Carryover |
ケミカルスクリーニング用のベクター作成が次年度初旬にずれ込んだため、差額が生じた。
|
Research Products
(1 results)